産業医の給与がダンピング!?

いつもメッセージをご覧いただき有難うございます。JMC馬場です。

先日、産業医に関するワードでネットサーフィンをしていたら、

とあるWBEサイトに「産業医の給与がダンピングされてきている」という記事がありました。

 

その記事の原因は、産業医大経由の求人が総じて給与が安いからです。

わたしはその求人を直接見たことはありませんが、

産業医大卒の先生からは同じことをよく言われます。

 

 

しかし、なぜこのような「ダンピング」が起こるのでしょうか?

 

 

わたしの推測では以下のようなパターンがあると考えます。

 

1,企業によっては、事業所で従業員数が千名を超えたとしても、

  できれば専属産業医を雇用したくないと考える企業もあります。

  そういった企業は、労基署から訴えられたくないために、

  産業医大に求人を出していると回答し、時間を稼ごうとします。

  その際、給与を極端に低くして、応募が来ないようにするケース。

  (最も悪質なケースです。)

 

2,専属産業医の募集をかける際、コストを極力抑えたいため、

  産業医大に頼るケース。(もちろん給与も最低限のものしか提示せず)

  産業医大から紹介を受ければ、紹介業者に支払うフィーも発生しませんし、

  給料の安い産業医大卒の若手を採用できます。

 

3,単純に若手の産業医を採用したいケース。

  経験のある医師よりも、若手産業医の方が組し易いと考える企業が、

  給与をわざと安く設定することで、若手を呼び込むというやり方です。

 

 

一方で、このような求人には、一切応募しないという医師もいます。

(というか、ほとんどの医師がそうだと思います。)

なぜなら、安い給与の産業医求人に応募することは、

自ら産業医の価値を下げることにつながるからです。

 

しかも、産業医大卒の間では、産業医大を通して就職活動すると、

条件面での交渉が一切できず、求人票通りの低い待遇となるため、

ほとんどの方は、転職する際に産業医大を通さないと聞いたことがあります。

 

そのため、産業医の求人というのは、いずれ公募されることになります。

そこで、ようやく我々のようなエージェントが登場するのです。

 

 

なんだ、エージェントが情報を握るのは結構遅い段階だな。。

と思われる方がいらっしゃる方もいるかもしれませんが、

一般的なエージェントの情報網はこのレベルです。

 

 

企業が産業医を募集する際に通過するステップは、大抵は以下の流れです。

知人に相談⇒近隣大学の医局に相談⇒産業医大に相談⇒公募(エージェントに相談)

 

しかし、最近では産業医大に相談しても応募がないため、

そのステップを省略する企業も出てきています。

また、緊急性の高い場合は、いきなりエージェントに依頼が行くこともあります。

 

そのため、我々は日頃から企業とのネットワークを構築して、

できるだけ早く声をかけてもらえるよう努力しているのです。

 

 

しかし、最も早く求人情報を得る方法は、他でもない、現役産業医のネットワークです。

日頃から多数の産業医とやり取りをしているエージェントは、

どこの企業の産業医がもうすぐ辞めたがっているのか知っています。

 

そのため、いつ頃にどの企業で産業医の空きが出るかという情報を、

企業の採用担当者よりも早く入手できるのです。

さらに、そのようなクローズドな情報は、公にはできないため、

お会いした際にお話しするという感じです。

 

 

JMC」には、こういった非公開情報もございます。

また、公開情報を得るスピードも他のエージェントよりも早いです。

それらの理由は、上記の活動を常日頃から実行しているためです。

 

 

なにやら、宣伝めいてまいりましたが、

そういう訳なので、「専属産業医」の求人を探されている医師は、

是非、JMCの馬場までお問い合わせください。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

サボリーマン

sabo2.jpg

 

 

最近、我ながらよく働いています。

昔は就業時間の半分ぐらいはサボっていたものですが、最近は至って真面目に働いております。

会社の代表なんだから働いて当たり前だろ!と思われる方も多いと思いますが、

私は「混ん詰めて」働くことは苦手です。

過去、我武者羅に働いた時期も数年はありましたが、

身体は壊すし、家庭も壊すし、良いことなんて何もありませんでした。

「人間は常に遊び(余裕)があった方がパフォーマンスを発揮する」というのが持論です。

ただ、この働き方が可能なのは、成果がはっきりしている職種だけだと思われます。

いわゆる営業系の職種です。時間管理されている職種でサボるのは論外です。

ルーチンワークの場合は、労働時間と成果が比例するため、サボりようがありません。

仕事でメリハリをつけることができる職種は、結果で周囲を黙らせることができる職種だけなのです。

今日の日経新聞のコラムに、

「サッカー日本代表の本田選手は歩いているから素晴らしい」という記事がありました。

内容は、小走りするよりも歩く方が疲れにくいので、イザという時に力を発揮できるというものでした。

通常、サッカー選手は試合中に歩きません。

その理由は、子供のころからコーチに、「お前ら歩くんじゃない!常にジョギングしておけ!」

叱られていたからです。 “歩く=サボる”という方程式だったのです。

そのため、サボっていないように見せるために、小走りをして頑張っている感をアピールしていました。

しかし、それらの行為は無駄です。

本当は、休めるときに休んでおいた方が良いのです。

仕事も同じです。

いざという時に力を発揮するためには、適当に手を抜くことが必要です。

(わたしがこんなことを言うと、社員がサボる危険性がありますが、あえて言わせていただきます。)

また、最近は豪快にサボる人を見なくなったのが残念です。

私が社会人になった当初は、先輩営業マンは平日にゴルフに行っていました・・・

しかし、それをやっていた営業マンは、必ず営業成績を残していました。

要するに、仕事も遊びも豪快にこなしていたのだと思います。

ちなみに、わたしも豪快にサボれない人です。

サッカーでも常に小走りして監督の目を気にしていたタイプなので(苦笑)

 

 

P.S.以下、「日本サボリーマン協会入会試験」の結果です。

  あなたは「マジリーマンです。つまらない人間です。」というコメントが・・・

「ちょっとは社会的に乱れた行為をしてみてください。」とアドバイスを受けました。

saba.png

 

 

運動会

undou.jpg

 

今回は取りとめのないお話です。(ほのぼの系)

先週の土曜日、長男の初めての運動会でした。

週間予報では雨マークが出ていたのですが、予報とは打って変わって晴天の運動会日和でした。

(我が子は名前に”晴”が入っており、期待通りの”晴れ男”です。)

わたしはビデオ担当で、ひたすら撮影していました。

長男は幼稚園の年少組なので、大した出番は無いと思いきや、

これが結構あるのです。

「かけっこ」「腹ペコ青虫のお遊戯」「お母さんとサザエさんダンス」「お父さんとスカイツリー」

真ん中の二つは練習が必要なものでしたが、うちの子は愚図って全く踊れませんでした。

3歳でも踊れる子は結構いましたが、3月末生まれの我が子には少々ハンデだったようです・・・

また、我が子は何かと先生の手を煩わせていました。

後からビデオを見て驚いたのですが、運動会の間、ほぼマンツーマンです。

ときには二人の先生がマークに付いていることもありました。

同じ幼稚園費を支払って、この高待遇は、非常にコストパフォーマンスが高いといえますが、

先生達には非常に申し訳なく思いました(苦笑)

運動会の最後の最後で、お父さんの見せ場がありました。

それは、「綱引き」です。

「綱引き」なんて30年ぶりぐらいでしたが、「勝負事」が好きな私は、思わず“ハッスル”です(笑)

「年長さんのパパ」v.s.「年中さんのパパ+年少さんのパパ」で戦ったのですが、

みごと、わたしが所属するチームが22勝!!

いや~  気持ちよかったです(笑)

後で綱引きの写真を見ましたが、わたしの重心が最も低く、“本気モード”でした。

しかし、次の日はまさかの腰痛!?

おまけにTシャツの脇の下が擦り切れていました・・・

綱引きごときに本気になる、大人げない私でした。

 

 

tuna.jpg

 

 

 

 

 

 

落合監督

oti.jpg

 

 

先日の落合監督の退団ニュースには違和感を感じました。

 

 

表向きの理由は任期切れとのことですが、過去7年でセリーグ優勝3回、日本一1回。

万年Bクラスだった中日を常勝集団にしたのは、紛れもなく落合監督です。

今現在もセリーグペナントレースにおいてヤクルトと優勝争い真っ只中です。

しかも、後任が70「高木守道」ときたら、これは違和感がありまくりです。

 

「立浪和義」が次の監督というなら、若返りということで話は分からなくもないですが、

なぜ、過去中日で監督経験もある超高齢の「高木守道」を再登板させたのか、不可解極まりないです。

立浪へのつなぎ政権と言われていますが、つなぐ必要性が感じられません。

これは、中日OBと落合監督との確執が表面化したとしか思えないような人事であり珍事です。

 

落合監督は一匹狼であり、中日球団内部の様々なしがらみを排除してきました。

その結果、中日のコーチ陣は中日OBではなく、実力のある部外者となっていました。

それが中日が常勝集団に変われた背景なのですが、中日OBにとっては働き口が無くなり面白くない。

そのため、中日OBからは常に苦情が出ていました。

 

また、落合監督は勝負に徹するため、時には非情な采配もありました。

日本シリーズで山井が8回まで完全試合だったのに、9回は岩瀬を投入した事件がありました。

他にも、不振の4番和田に代わって、バント要員の代打を出したこともありました。

しかし、それらは勝負師として最善の策を取ったというだけで、結果が全てモノを言います。

(また、代えられた本人達はそれなりに納得していたと思います。)

 

それらの徹底した采配の結果は、誰も文句を言えない数字が示しています。

そのため、中日OBも今までは表立っての批判はできなかったのですが、

今シーズンの中盤、中日の成績が下降し始めた頃から、雲行きが怪しくなってきたようです。

 

わたしが違和感を感じているもう一つのことは、退任の理由の一つに、

「ナゴヤドームの観客動員数が減ったこと」を挙げていたことです。

なぜ、監督が興行的なことまで責任を取らなければならないのか?理解不能です。

 

通常、興行的な責任は球団フロントにあるはずです。要するに経営陣です。

落合監督の職種はスペシャリスト職であり、経営とは距離があるように思うのです。

また、勝ち続けることにより、見えない部分での貢献があったと思います。

 

事実わたしも、地元名古屋から長く離れておりますが、中日が勝つと嬉しいものです。

いつか名古屋に恩返しがしたいという思いが醸成されるのも、地元チームが勝ち続けているからです。

当然、名古屋に住んでいないので、ナゴヤドームには行けませんが、

名古屋の実家には必ず中日新聞を購読させていますし、スポーツ新聞は東京中日スポーツです。

 

こういった目に見えない貢献はどのように測定するのでしょうか?

わたしの考えとしては、プロ野球の監督が興行的な責任を取らされることは間違っていると思います。

たしかに落合監督は言葉少なでマスコミ受けは悪いですが、男は黙って結果を出せば良いではありませんか?

そんな人間の方がカッコイイと思っているのは、わたしだけではないはずです。

 

 

 

「勝負師・落合」はプロ野球の監督としては一流の部類に入る大成功だったと思います。

わたしはよくしゃべる野村元監督も好きですが、どちらにも共通していえることは、

二人ともドラフト外入団であり、エリートではなく、苦労人だというところです。

 

また、バッティングに関しては、投手の癖を盗んだり配球バターンを読むことが得意でした。

二人とも恵まれた体格ではなかったため、そういった技術を身に付けるしかなかったと思うのですが、

チームメンバーを指導するときには、そのような理論立てたスキルが役に立ちます。

 

こういう苦労人の方が、人を育てる指導者には向いているのです。

センスの良いエリートというのは、一般人の苦労が分からないため、指導することができないものです。

じっくりとチームを育て、長期的に勝てる組織を作ることができる人は、

案外選手としてはエーリートじゃなかった人の方が多い気がします。

 

 

チームを育てるためには、自分なりの理念やこだわりが必用です。

その結果、周囲を敵に回すこともあるでしょう。

しかし、それこそがプロだと思うのです。

 

サラリーマンの世界では、全方位外交できる人が重宝されますが、

プロの世界(勝負の世界)においては、

嫌われることも覚悟の上で自分のポリシーを貫くことが重要だと思います。

 

そんな、「ポリシーを持った監督」を退任に追い込む球団経営者達は、

日本のプロ野球を衰退させていくことでしょう。

 

落合を次期監督として雇う気概のある球団経営者が待ち遠しいです。

 

ore.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「しょうわ時代」

Gee.jpg

nakai.jpg

 

突然ですが、先日、嫁から「しょうわ時代」を教わりました。

「しょうわ時代」とは、「少女時代」「Geeのパロディです。

「しょうわ時代」「爺(じい)」は、SMAP中居正広オヤジダンサーズが曲に合わせて踊る動画です。

815日のSMAP×SMAPで、コントとして放送されたものがYoutubeに公開されたのですが、

5日間で約170万回も視聴されたそうです。

久しぶりに面白い動画だと思いました。

馬鹿馬鹿しいけど、面白い(笑)

ストーリーは、会社でPCも使えず不要者扱いされる昭和時代を生き抜いてきた「中年男性」が、

若者を見返そうとダンスコンテストに出場するという設定です。

見た目は正に中年ですが、キレのある動きで踊りまくる中年男性は必見です。

(♪爺爺爺~♪爺爺爺~♪)

ダンスといえば、私も数年前に友人の結婚式の余興で、

「気志團」「マブダチ」を学ラン着て踊りました。

一曲フルに踊ったら、息が切れて歳を感じました。

わたしも思いっきり昭和世代ですから、無理は禁物ですね。(苦笑)

それにしても、このオヤジダンサーズは凄いです。

是非、一度視聴してみてください。 

otoko.jpg