いまどきのアニメ事情

最近、『妖怪ウォッチ』の関連グッズが巷では大人気です。

 

わたし自身も土日になるとイトーヨーカドーやデパートの玩具屋に並んでおります(笑)
レアグッズの販売日には、前日から夜通し並ぶ方もいらっしゃるようで、
ご苦労様ですと声を掛けたくなります。

 

並んでいるのは、ジジババとパパママがメインで、
肝心の子供達は列から外れて遊んでいるという光景を至るところで目にします。
ちなみに、ジジババやパパママが大挙して並ぶ理由は頭数が必要だからです。

 

妖怪メダルというグッズは定価180円(2個入り)と案外廉価なのですが、
大型店舗だと一店舗につき1000~2000パックほど入荷されます。
原則1人1個の販売制限がかけられるため、複数のメダルを入手するためには頭数が必要になります。

 

我家もご他聞に漏れず、ジジババ+パパママ+子供二人で並び、合計6パックをゲットしています。
(ツワモノになると服装を代えて再度列に並ぶ方もいらっしゃいます。笑)

 

たかが子供のオモチャをゲットするために、一家総出で行列に並ぶなんて馬鹿らしいと思うでしょうが、
小さなお子様をお持ちの方であれば同様のご経験をされた方も多いでしょう。
常に品切れ状態なのですから、確実に物がゲットできる時に並んで買うのが効率的なのです。
ちなみに、並ぶのが面倒なお金持ちは、ネットで定価の2,3倍の価格で購入しているようです(笑)

 

わたしとしては、子供達の熱狂ふりに驚くと共に、このビジネスモデルに興味が沸きます。
いろいろ調べてみて分かったことは、このブームは緻密に計算されているということです。
最初はバンダイが仕掛けたのだと思っていたのですが、どうやらゲーム会社が仕掛け人のようです。

 

まず、『妖怪ウォッチ』を手掛けた「株式会社レベルファイブ」は福岡本社のゲーム開発会社です。
売上100億超、従業員数300名弱なので、地方ではそこそこ立派な企業です。
1998年10月に元リバーヒルソフト社員の日野晃博(代表取締役社長)を中心に設立され、
その後、SCEの支援を受けながら数々のヒットゲームを生み出しました。

 

主な代表作としては、ニンテンドーDS向けのゲームが多く、
「レイトン教授シリーズ」「イナズマイレブンシリーズ」「多湖輝の頭の体操シリーズ」などがあり、
今回の「妖怪ウォッチシリーズ」もニンテンド3DSのゲームソフトとして販売されています。

 

ゲーム開発会社がゲームやグッズを売るために手掛けたアニメ、それが『妖怪ウォッチ』なのです。

 

妖怪ウォッチのゲームやグッズが販売されるまでの流れは、用意周到な計画に基づいています。
1、2012年12月に男の子向け漫画誌「コロコロコミック」で「妖怪ウォッチ」を連載開始。
2、2013年7月にニンテンドーDS向けのゲームを発売。(1回目の刈り取り)
3、2013年12月から女の子向け漫画誌「ちゃお」でも連載開始。(女子ファンをゲット)
4、2014年1月にTV向けアニメ放映を開始。同時に関連グッズを発売開始。(2回目の刈り取り)

 

コロコロコミック連載開始以降、約一年の間に怒涛の攻撃をしかけていることがよく分かります。
でも、このマーケティング方法は、特に真新しい手法でもなんでも無いんですよね・・・
仮面ライダーや戦隊モノだって、毎年シリーズが変わるのは、グッズを販売するためですから(苦笑)
それでは、妖怪ウォッチ関連グッズの売上はどうなっているのでしょう?

 

先日発売された「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」の初週販売本数は128.1万本で、
前作『妖怪ウォッチ』(2013年7月11日発売/3DS)の累計販売本数117.7万本を1週間で上回りました。
そして発売から約3週間で173.8万本を売り上げ、未だに発売本数を伸ばしています。

 

1本4000円として金額換算すると、ざっと見積もって70億円の売上です。
去年のレベルファイブ社の売上は100億強でしたから、今期は大幅な増収となるでしょう。。。
(ちなみに、レベルファイブ社は株式非上場なので、一般人の株式売買はできません。
DS関連の任天堂株価には多少の影響があるかもしれませんが微々たるものでしょう。)

 

さらに、グッズ関連の売上も好調で、今期予想の70億円を大幅に上回り、約100億円に上方修正されています。
こちらはバンダイナムコの売上になるので、バンダイナムコの株価が上がる?!と思いきや、
今期の予想売上高が約5000億円という大企業なので、100億円程度の増収では株価の値動きは無いようです。

 

しかし、アニメ周辺ビジネスは今後も好調が続くでしょう。
なぜなら、興味を持つのは子供ですが、最終的にお金を払うのは経済的に余裕があるジジババだからです。
要するに、アニメ周辺ビジネスとは、子供の興味を煽ってジジババからお金を引き出すビジネスモデルです(笑)
お陰で我家には、あらゆるアニメグッズが溢れています。
今のところ、任天堂のDSだけは買い与えないよう抵抗していますが、それも時間の問題だと思われます・・・

 

ゲームの全てを否定するわけではありませんが、子供は外で遊んで欲しいと切に願う今日この頃です。

 

満タンで万札が消えるって・・・


最近のガソリン価格。やばくないですか!?

 

間違いなく過去最高値を更新していると思ったら、

リーマンショック前(平成208月に182円)がピークだったようです。

さらに過去に遡ると、昭和57年にも177円だった時期があるようです。


gas.png


わたしが生まれた年(昭和48年)はオイルショックだったので、

その年以降の価格の上昇幅が凄かったという話はよく聞きます。

60円⇒120円ですから、昭和48年から数年の間に倍増したことになります。

今の貨幣価値からすると、当時はガソリンが高級品だったことが想像されます。

 

わたしが車に乗り出した平成3年は130円ぐらいで、その後平成11年の97円まで下落傾向が続いています。

この時期はバブルの余韻がまだまだ続いている頃で、わたしも学生の分際でスポーツカーを乗り回していました。

でも、ガソリンに回すお金は極力ケチりたかったので、この時期にガソリンが安くて助かりました()

 

 

ちなみに、わたしの中ではいまだにガソリンの通常価格は100円台という感覚があります。

それが今や165円ですから、満タンで万札が消えていくっていう話です。。。

 

 

そうなってくると、燃費が良い車に乗れば良いのですが、燃費で車を選ぶことだけはしたくないですね~(><)

 

 

車好き世代のわたしにとって、車は単なる移動手段ではなく嗜好品なのです。

だから、最近流行のカーシェアなんて信じられません。

(経済的には理に適っていると思いますが・・・)

 

 

そんなわけで、憧れの車に乗るために今日もお仕事頑張ります()

 

 

祝・株式上場

最初に言っておきますが、弊社の話ではございません。


先日、弊社の取引先でもあるメドピアさんが東証マザーズへの新規上場承認が得られました。

上場日は627日(金)のようです。

とりあえず、おめでとうございます。

 

医師のキャリアを支援している企業で上場企業は少なくないのですが、

ほとんどの企業が他の主たる事業を持っており、売上規模が大きい企業が多いです。

(上場企業の子会社や一部門で細々と運営している企業が多いです。)

 

■民間医局

民間医局を運営するメディカルプリンシプル社は、

ジャスダックに上場するクリーク・アンド・リバー社の子会社。

クリーク・アンド・リバー社のメイン事業はメディア製作。

グループ全体の売上は直近で200億強。

■リクルートドクターズキャリア

 リクルートさんも親会社のリクルートホールディングスがもうすぐ上場します。

 リクルートグループのメイン事業は媒体運営とマッチングビジネス。

 グループ全体の売上は直近で12千億。

■エムスリーキャリア

 親会社のエムスリーは東証一部に上場しており、

 メイン事業は製薬会社の広告業など医療に関わる分野では多岐に及びます。

 グループ全体の売上は直近で340億。

■メディウェル

 親会社のアインファーマシーズは東証一部に上場しており、

 メイン事業は調剤薬局です。

 グループ全体の売上は直近で1700億。

DtoDコンシェルジュ

DtoDコンシェルジュを運営する総合メディカルは東証一部に上場しており、

 メイン事業は上記と同じく調剤薬局です。

 グループ全体の売上は直近で1000億強。

 

 

上記の企業は医師紹介業としては上位にランクされている企業なのですが、

いずれの企業もメイン事業は別にあり、企業全体の売上高が大きいところが多いです。

そんな中、今回上場されるメドピアさんは比較的売上規模が小さく(直近で6億弱)、

わたしたちから見て身近な存在でしたので非常に興味深く思いました。

 

 

わたしが思うに、株式を上場するメリットってあまり無いと思うのですが、

一般的にはどうなんでしょう???

 

株式上場のデメリットを挙げるとキリがないです。

その最たるものは、常に買収のリスクに晒されるということです。

株式は上場することにより市場で自由に株を売買されることになります。

それ故に、株を過半数買い占められたら買収されてしまう恐れがあります。

 

そしてもう一つの大きなデメリットは、株主が増えることにより経営の自由度がなくなることです。

上場すると、不特定多数の株主の意見を聞く必要が出てくるので、

今のように少数株主を説得するよりも大きな労力がかかります。

それらの意見を無視すれば、下手をすると役員を解任される可能性も出てきます。

(あくまでも、わたしの現状を鑑みたリスクを語っています。笑)

 

また、上場企業は財務状況や経営上の戦略をガラス張りにする必要があり、

これは同業他社からも見られるわけで、競争をするうえで非常にやりにくい状況になります。

実際、上場企業の子会社である同業他社は、経営数値が簡単にWEBで見ることができます。

 

 

では、こういったデメリットがあるのに、なぜ株式を上場する企業が後を絶たないのか?

 

 

一般的に言われている第一の目的は「資金調達」でしょう。

企業が発展するためには、海外展開や研究開発が欠かせません。

その費用を市場から調達する手法の一つが「株式上場」なのです。

(これに近いやり方で、第三者割当増資というものがありますが今回は割愛します。)

 

しかし、大型投資を必要とする業種は限られており、

儲かっている会社であれば、自己資金の範囲内で投資を継続することは可能だと思います。

 

わたしが思うに、上述した目的は表向きの理由であり、

本当の理由は「創業者や早期に投資した株主がお金を回収したいから」です。

企業がコツコツ儲けても、そこから得られる株主利益は知れています。

これはROEという指標で表すことができますが、せいぜい1030%程度です。

 

ところが、株式を上場すると、株式の価値は一気に1020倍に跳ね上がります。

ということは、株主さんが投資したお金を回収する最も効率的なやり方は、まさに「株式上場」なのです。

(ちなみに、メドピアさんは今回の上場で価値が約23倍になります。)

 

創業当初の企業に出資する奇特な方々は、お金が余っている方が多いので、

数倍のリターンでは満足せず、数十倍のリターンを求めているのです。

(実際、うちの株主さんも小銭には興味ないと言っています。笑)

 

というわけで、今回のメドピアさんの上場においても、誰かの懐が潤うことは間違いありません()

長者番付に載るようなお金持ちは、ほとんどが自分で起業して株式を上場した方々です。

みなさん、桁違いのお金持ちになりたいなら、会社をつくって「株式上場」しましょう()


 

政治家のスキャンダル

 

 先日、大阪市長の橋下徹さんについて、

「知事就任前におこした新地ホステスとの不倫スキャンダル」が週刊誌に掲載されました。

政治家が私生活を暴露されるのはよくあることですが、

問題はスキャンダルをどのように対処するかで、その後の政治家としての評価が分かれます。

 

今回の橋下市長の対応は堂々たるものでした。

記者会見で報道内容を一部認め、時折冗談を交えながら余裕のある表情で受け答えしていました。

これらの報道は反・橋下派が仕掛けたことだと思いますが、

むしろ橋下氏の好感度は上がったのではないでしょうか?

(かなり贔屓目に見ていますが。笑)

 

 

政治家は時としてこういったプライベートなスキャンダルで攻撃に晒されます。

元アメリカ大統領のビル・クリントンも破廉恥な事件で弾劾裁判にかけられました。

かの有名な「モニカ・ルインスキ事件」です。

 

この事件は、”大統領任期中”に、”職場であるホワイトハウス”で、”研修生”との不祥事でした。

この3点セットでは、もう言い逃れができないでしょう・・・

と思いきや、クリントンはこの逆境を辞職せずになんとか乗り切りました。

 

ただ、この事件によって政治的には大きなダメージを受けています。

大統領の「品格」を問われる事態に世論から批判が沸き起こり、弾劾裁判にかけられたのです。

しかしその結果は、有罪評決に必要な2/3には達せず、辛うじて大統領辞任は免れました。

 

この時の陰の主役は「ヒラリー夫人」です。

ヒラリー夫人は、公衆の面前で「わたしは夫を許します」と堂々と宣言したのです。

(まあヒラリー夫人は政治家なので先々の自分の立場を考えて行動していたとは思いますが・・・)

 

また、この当時のアメリカ人の反応はクリントンに対して寛大でした。

アンケート結果によると、「大統領は任期までつづけるべきだ」と考える人が7割弱もいたのです。

そんなことで揉めているよりも、とっとと公務を進めて欲しいという考えが根底にあったのでしょう。

 

 

ちなみに、米国や日本においては、政治家のセックススキャンダルが大きな問題となりますが、

フランスにおいては、政治と直接関係がない政治家のプライベートはほとんど報道されません。

実は、フランスのミッテラン前大統領には愛人がいましたが、政治記者はこれを報道しませんでした。

最終的には大衆紙が大統領任期満了間際の1994年にスキャンダルとして報道するのですが、

逆に批判されたのは大衆紙側でした。

 

 

これが何を意味するかというと、

フランス人は政治家の「仕事」と「プライベート」は別物と考えているということです。

 

 

わたしもこの考えには賛成です。

政治家の本分は、法律をつくって国(自治体)を繁栄させることです。

それさえ実行できているのであれば、それ以外の事には目を瞑っても良いのではないでしょうか?

(仕事をせずに女遊びをしている政治家は問題外ですが。。。)

 

国民が政治家に期待することは、政策により国を良くしてもらうことです。

よって、政治家としての能力が高く、実績を残せているのであれば、

その人の性格やプライベートなことはそっとしておいても良いと思うのです。

(これを妻に話したら完全否定されましたが・・・涙)

 

 

また、政治家にとって「政策」と「政策実行力(政治手法)」は別物だと思います。

少し前に橋下氏が野田首相の政治手法を「決められる政治を実行してる」と称賛しましたが、

これはあくまで「政治実行力」を褒めただけで、「政策」に賛同している訳ではありません。

(一部の報道では橋下氏が寝返ったと報じていましたが、それは誤解だと思います。)

 

一般企業の例に例えると、「政策」は「会社の方針」や「事業計画」であり、

「政策実行力」はそれらの方針や計画を遂行する能力です。

もっと分かりやすくいうと、「政策実行力」とは「統率力」や「リーダーシップ」です。

 

 

日本人は、政治家の政治手腕(政策立案力+政策実行力)と

政治家のキャラクター(人格)を一緒くたに考えるクセがあるようです。

しかしこれは全くの別物だと思います。

 

一般の世界でも、仕事はできるが嫌な人間はいますし、

性格は凄く良いが残念ながら仕事ができない人もいます。

当然、仕事ができて性格も良い人が一番良いのですが、そんな人にはなかなか出会えません。

 

そうなりますと、どちらかを選ばざるを得ないのです。

これが会社経営であれば、ほとんどの会社が前者を選ぶでしょう。

(会社の業績が順調なときは後者のような存在も必要だと思います。)

 

人間はどうしても好き嫌いで人間を判断してしまいますが、

人間の業務遂行能力と人格は別物です。

業務遂行能力に長けた人間を、「人格」や「素行」の良し悪しで判断するのは拙速だと思います。

 

昔から「英雄色を好む」といいますが、得てして能力の高い人間ほど色物を好みます。

今回の橋下市長のスキャンダルはそっとしておいてあげましょう。

「制服フェチ」は橋下さんだけじゃなく、男性としてはそんな珍しいことではありませんから(苦笑)

kos.jpg 

指揮官のコメント

 

最近の中日は調子が悪い。。。

(昨日も9回に守護神・岩瀬が打たれて逆転さよなら負け。涙)

チーム成績低迷の理由は明白です。まさしく「指揮官の迷走」です。

 

まず、監督・高木盛道71)と投手コーチ・権藤博73)が内輪揉めしています。

監督としては権藤の方が高木よりも経験豊富であり、かつ年齢も上です。

そもそも、この両者が上手くやるためには、高木が権藤に権限移譲するしかないと思います。

 

しかし、高木盛道という男は全てを自分で仕切りたがるタイプ。

おまけに、選手の失敗を叱責して戒めるタイプ。

昨日も、高木監督は「こんな試合を勝てんようじゃあかんわ」と険しい表情で話したそうな。。。

 

今回は個人口撃こそしなかったものの、

時には選手の個人名をあげてマスコミに苦言を呈してしまう。

これと似たようなタイプとして巨人の原監督も挙げられます。

 

選手に発奮を促すために、ぼやきや賞賛をあえてマスコミの前で話す監督もいます。

代表的な例がヤクルト⇒阪神⇒楽天の監督を歴任した「野村監督」ですが、

そこには緻密な計算があったと思われます。(当然裏側でフォローもしていたはず)

 

そのフォローや計算ができない人は、選手の失敗を咎める発言はすべきでないと思います。

選手は自分の失敗を嫌というほど理解しています。

それをマスコミを通じて叱られたら、自尊心が傷つけられ次の発奮につながりません。

 

以前、中日の前監督・落合博満がスポーツ新聞のコラムで以下のように話していました。

「言葉やしぐさは、時として邪魔になる。理解されないときがある。 

 オレはな、選手の邪魔をしちゃいけないんだ。自分の言葉を一字

 一句漏らさずに載せるためには、これくらいの字数がちょうどいい。

 あとは黙って見ているんだよ」

 

落合監督はマスコミがコメントの一部を切り貼りして、

自分の意図と違ったコメントが選手や大衆に伝わることを危惧していました。

だから、必要以上に語らず、全コメントが掲載される文字数しか喋らなかったそうです。

 

 

トップに立つ人間は自分のコメントにもっと気を配るべきです。

指揮官が感情的になるとロクなことがありません。

大阪市長・橋本徹氏のように計算ずくで切れキャラを演じるのは職人芸ですが、

そういったスキルが無いトップは喋らないことをお勧めします。

 

 

そういえば、わたしがよく知る会社のトップはスキルも無い癖に、

やたら人前で喋りたがっていたな~。。。

案の定、その会社は崩壊したけど(苦笑)

 

 

■イチローのコメント

ichi.jpg 

 

 

■落合のコメント

oti.png