サマータイム

 

sama.jpg

 

「サマータイム」とは、日本語に直すと「夏時間(なつじかん)」と何やら間抜けな感じですが、

最近「節電」の煽りでやたら注目されています。

この「サマータイム」は、夏の間、太陽の出ている時間帯を有効に利用する目的であり、

現行の時刻に1時間(30分のケースもあり)を加えたタイムゾーンを採用する制度です。

緯度が高く夏の日照時間が長い「欧米諸国」においては、一般化している制度となります。

目的として「時間を有効に活用する」というのは納得できるのですが、

「節電対策」として本当に役に立つかどうか、甚だ疑問です。

とある文献によると、交通事故や犯罪発生率も低下すると書かれていますが、本当でしょうか?

そもそも、サマータイムには二つのやり方があります。

一つは国の制度として、時計を1時間早めてしまうというやり方で、

もう一つは、学校や企業が個別に規則を変更するやり方です。

前者の、法律まで変更して日本全国一律に時間を変更するやり方には意味があるとは思えません。

後者の、学校規則や企業の就業規則で、ローカルルールを変更すればよいだけなので、

欧米諸国にサマータイムが根付いている理由がよく分かりません。

また、日本列島は東西に長いため、東日本と西日本で日の出・日の入りの時刻に大きな差があり、

全国一律にサマータイムを導入するには不適だとも言われています。

そして、サマータイム制が導入されれば、時計を1時間進める必要があるため、

時計機能付きの電化製品などを全て調整しなければなりません。(めんどくさい)

そうなると、サマータイムは集団ごとに個別にやることが理に叶っているといえます。

しかし、集団ごとの個別のサマータイムにしても、本当に意味あるのでしょうか?

会社に早く来て早く帰ったとしても、会社としては節電になるかもしれませんが、

みんなが早く家に帰って各家庭で冷房を入れれば、むしろ余計に電気を消費する気がします。

大勢の人間が同じ場所にいる方が、電力消費は抑えられる気がするのです。

また、始業時刻は夏時間であったとしても、本当に終業時刻を早めることができるかどうか疑問です。

結局、外が明るいので、いつもと同じ時間まで働いてしまい、逆に残業が増加するのではないでしょうか?

たとえ早く会社を出たとしても、明るい時間から飲む気にもなれず、飲食店の売上が減少する可能性もあります。

さらに、生活サイクルが変わることで、人間の睡眠リズムが狂い、健康そのものに悪影響を与え、

睡眠障害や、抑うつが発生する危険性もあり、交通事故なども増える可能性もあります。

実際に、サマータイムを導入している「カナダブリティッシュコロンビア州」では、

夏時間導入直後の月曜日には変更直前の月曜日より交通事故が平均で23%増加したという報告もあります。

これらのことから、制度を大きく見直すよりも、一人一人が節電や生活改善を心掛けたほうが、

リスクが小さくメリットが大きい気がします。

蓮舫行政刷新相も単なるアピールのための「サマータイム導入検討」はやめていただきだいです。

ren.bmp 

 

 

統一地方選

今週末の日曜日に「統一地方選」なるものがあります。

「統一地方選」とは何ぞや?と思われる方も多いと思いますので、簡単にご説明いたします。

「統一地方選挙」とは地方公共団体における選挙日程を全国的に統一して実施される選挙です。

該当年の31日から531日までに任期満了となる都道府県や市区町村の首長、

および地方議会議員について、4年に1実施される選挙なのです。

都道府県知事や政令指定都市の市長と市議会議員の選挙は4月の第2日曜日に実施され、

政令指定都市以外の市町村の首長と議会議員の選挙は4月の第4日曜日に実施されます。

みんなが仲良く一緒に実施する理由は、「国民の選挙への関心を高めるため」と、

「日程の重複を避けるため」であります。

しかも、同時に行うことで、選挙コストも削減できます。

しかし、最近においては首長の任期途中での辞職や議会の解散などにより任期のズレが発生し、

統一地方選といいながらも、統一できないケースが増えてきております。

よって、統一的に実施される数は下落傾向にあり、統一率の向上が課題といわれています。

 

ちなみに、以下の表は「統一地方選における統一率」のデータです。 

「都道府県」「政令指定都市」の議会選挙の統一率はそこそこ高いですが、

それ以外は統一とはいえない数値が並んでいます・・・

 

touituritu.png 

  

また、以下の表は、「関東地区における地方統一選挙」の一覧です。

 

kantou.png 

  

わたしが住んでいる地区は神奈川県横浜市なのですが、今回の選挙で投票するのは、

「神奈川県知事」「神奈川県議会議員」「横浜市議会議員」ということになります。

「横浜市長」以外の全てですね。今回調べて初めて知りました(苦笑)

 

 

正直、次の選挙で何に投票するのか分からない方も大勢いると思われます。

今回は特に震災の影響で街宣車も出回っていないですし、

ポスターは貼られていますが、誰が誰だか全く分かりません。。。

 

 

そうなってくると、普段から顔を見知った人に投票するのが人間の心理ではないでしょうか?

 

 

わたしには意中の横浜市議会議員がいます。

その方は選挙シーズンでないときでも、毎月1回自らの議員活動を載せたチラシを配っていた方です。

他の議員が選挙前だけしか来ないのに、雨の日も風の日もチラシを配り続けており、

その姿勢に感動しました。

 

もちろん議員活動もしっかりされている方ですが、こういった「草の根活動」は心に響きます。

わたしと妻の二人分だけですが、このような議員に票を捧げたいと思います。

 

 

ちなみに、「知事」「県議会議員」は候補者に誰がいるのかも全くわかりません。

こうなると、選挙ポスターのインパクト勝負でしょうか!?

 

 post.jpg

  ※横須賀市の候補者

 

 

 

子ども手当延長法が成立!

子ども手当延長法が成立しました。

先日衆議院で過半数で可決され、本日は参議院本会議で「賛否同数」により、

西岡参議院議長が「可決判断」するという、ドタバタ劇がありました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 年度内で期限が切れる現行の子ども手当を6カ月延長する「つなぎ法」は31日夕の参院本会議で

 可決され、成立した。与党と共産、社民両党などが賛成したが、自民、公明両党などが反対。

 賛成と反対が120票で同数となったため、憲法56条の規定に基づき西岡議長が可決を決めた。

 参院事務局によると、参院で可否同数となり、議長が判断したのは1975年以来2度目。

 同法は午前の参院厚生労働委員会でも可否同数となっており、こうしたケースは初めてだという。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

                                   (時事通信331日)

子ども手当については賛否両論あるとは思いますが、

我が家においては最も気になることの一つでした。

なぜなら、子ども手当を支給することを前提として、

子供のいる家庭の所得税は、今年の1月から既に「増税」されているからです。

わたしも1月から手取りが月額7千円弱も減っています。。

 

その計算式は以下の通りです。

これまでの所得税控除額「38万円」×所得税率「20%76千円/年

この金額が実質増税されています。 

 ※所得税率は所得によって540%の差があります。

 

また、これだけではなく来年からは住民税の扶養控除もなくなります。

ということは、これまでの住民税控除額「33万円」×住民税率「10%33千円/年

子供一人当たり、トータルで109千円「増税」です。

 ※この場合、子供は015歳と仮定しています。

 

そもそも、「子ども手当」の前の制度「児童手当」では、一律5千円支給されていたので、

もし今回「子ども手当」の延長法案が通らなければ、「児童手当」に戻っていました。

そうなりますと、5千円×12か月=6万円/年 となる訳です。

 

109千円増税されて6万円しか戻ってこないということは、

49千円のマイナスとなります。

(現時点では所得税控除廃止のみなので、16千円のマイナスです。)

 

いずれにしても、子育て世帯の収支が「マイナス」となるのです。

これはどう考えてもおかしい!! 

っと思っていた矢先に延長法案がなんとか成立したのでホッとしました(笑)

 

 ※「扶養控除廃止」と「子ども手当」はセットの法案なのに、

   その点が世間的にあまり注目されていないことは気になります。

 

民主党は「控除から手当へ」なんて言ってますが、それは大きな賢い政府がやることです。

お金を国民のために賢く使ってくれる政府であれば、増税は止む無しですが、

今の政府に多くの税金を預けたとしても、有効に使ってくれる気がしません。

 

そうなりますと、減税してくれる政党が望ましいです。

「減税日本」 頑張ってください!

 

ちなみに、震災によりあまり注目されませんでしたが、名古屋市議選は313日に終了し、

「減税日本」が改選前の1議席から28議席になり、第一党に踊り出ました。

ただし、名古屋市議の議席数は全部で75議席のため、過半数には遠く及びませんでした。。。

 

しかし、この結果は大成功といえると思います。

既成政党の結果はというと、自民党は23議席⇒19議席。民主党は27議席⇒11議席。

公明党は14議席⇒12議席。共産党は8議席⇒5議席。みんなの党は0議席⇒0議席。

 

 

今後はこのような地方政党の躍進により、国政が変わっていくことを期待します。

 

 

kawamura.bmp 

 

 

 

 

どうなる?プロ野球開幕

pro1.jpg 

 

何かと話題になる蓮舫(れんほう)氏43歳)ですが、

今度は節電啓発担当相としてセ・リーグの決めた試合日程に強烈なダメ出しをしました。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 会談の冒頭、「(セ・リーグの)新さんはどの方ですか?」と名指しして詰め寄った。

 その上で「開幕を4日間延長することについて、どういう議論があって、どういう根拠

 に基づいて決めたのか」と、たたみかけたという。

 計画停電は依然、実施中。さらには大規模停電の恐れもあり、電力の供給はひっ迫している。

 蓮舫氏が「国民にご不便をおかけしており、野球は考えてほしい。

 あくまで29日開幕にこだわるならば、4日間ずらした科学的根拠を示してほしい」と迫った。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

パリーグは412日開幕、4月中の東日本地区のナイターは自粛すると打ち出していますが、

これに対して、セリーグは329日開幕、4月中も減灯したうえでナイターをやるという方針。

この”必殺仕分け人”の容赦ない指摘がセ・リーグに向けられた理由はそのためです。

 

たしかに、電気の供給量が見込めない今、セリーグだけナイターをやるというのも変な話です。

しかし、これに対して国が口を出すというのは、単なるパフォーマンスのような気もします。

この日、蓮舫氏がセリーグに問い質した内容は以下の通りです。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 (1)セ・パの開幕日が異なる点。

 (2)選手会の思いが受け止められていない点。

 (3)東京電力管内でのナイター開催について再検討を促す点。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

(3)について国が口を出すことは理解できますが、(1)(2)は大きなお世話だと思います。

(1)は元々開幕日が異なっていましたし、(2)については労使間で話し合うべきものではないしょうか?

 

蓮舫氏のダメ出しにより、26日には12球団によるオーナー会議が再度開催されます。

結論はどうなるか分かりませんが、イチ野球ファンとしては、

消費電力を抑える工夫をしつつ、日本のプロ野球を早いとこ開幕していただきたいものです。

(実際にプレーする「選手会」の意思も重要ですが・・・)

 

 

 

スポーツで日本を元気にする!

(高校野球のテーマにもなっています)

今の停滞したムードにおいては、必要なことだと思います。

 

 

■蓮舫(れんほう)

 本名・村田蓮舫(むらたれんほう)

 政界のファッションリーダーといわれている。

 雑誌「VOGUE NIPPON」に、国会内でポーズをとっている写真を掲載され、国会から注意を受ける。

 「仕分け人」として次世代スーパーコンピュータ開発の予算削減を決定する際に発した言葉、

 「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」が話題になる。

 その際、白のスーツに襟を立てたファッションであったため、蓮舫氏のイメージとして定着。

 もちろん、現在着ている「青い防災服」も襟を立てた蓮舫スタイルである。

 

 

renho.jpg 

 

 

 

 

民放も節電で放送自粛!?

一昨日から原発の専門家が出てくるニュースばかりですね。

しかも専門的すぎて意味が分かりません・・・

 

どの局でも同じような内容を放映していますが、

これでは単なる電力の無駄遣いのような気がします。

 

この際、NHKと教育は置いておいて、民法はシフト制にしても良いのではないでしょうか?

企業CMも自粛していることですから、CM収入も関係ないはずです。

 

もしくは、被災者の安否情報を放映した方がよほど価値があると思います。

被災者の情報をテレビで放映することで、家族の安否を知らせることができます。

昨日も映された方々がそのことを感謝していました。

 

また、原子力発電の構造を伝えたところで、一般の人には意味がありません。

それよりも、地域別に放射線濃度を公表することの方が重要だと思います。

緊急時こそ、詳細は必要ないから結論だけ教えて欲しいです。

 

いずれにしても、被災地区でない方は極力「節電」を心掛けましょう。