『真相は藪の中』

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平安時代、藪の中で1人の男が殺された。

検非違使が発見者、目撃者、加害者、被害者など7人から証言を聞くのだが、

どれも食い違っていて筋が通らない。

結局、誰が殺したのか、どうして証言が食い違うのか、作中では明らかにされないまま終わる。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

                                 『藪の中』芥川龍之介

 

この物語は、それぞれの人がそれぞれの立場で物事を考えるため、

実際に同じ現場に居合わせたとしても、証言が異なることを物語っています。

 

『藪の中』は黒澤明により『羅生門』のタイトルで映画化されました。

結局、「証言者は各々の保身のために嘘をついていた」ということであり、

『真相は藪の中』にという結論が出されています。

 

今世間を騒がしている海老蔵事件。

海老蔵の暴力沙汰については未だに真相は分かりませんが、

各々が自分の立場で証言すれば、真相なんてものは無いのかもしれません。

 

海老蔵の謝罪会見を聞いて、胡散臭いと思う人が多数いる中で、

あれを誠実だと感じる人もいるでしょうから、

結局人間というものは各々の主観で判断することが多いのです。

 

 

そういう意味では、本格的に運用され始めた「裁判員制度」は危険をはらんでいます。

法的に素人な一般人(6人)が意見を出し合い評決を得る裁判員制度は、

公判前整理手続によって争点や証拠が予め絞られます。

現行の裁判官のみによる裁判のように客観的な真相解明を疎かにする可能性があるため

一般人の主観的な判断にゆだねられることになります。

 

当然、裁判中のやり取りも、裁判員の主観に訴えかける手法が多くなり、

写真や映像などで悲惨さを煽るケースも増え、

表面的な内容だけで判断される可能性が高くなります。

 

国民の量刑感覚を判決結果に反映させることが目的ではあるのですが、

その量刑感覚ですら、人によって様々だと思うのです。

 

 

そういえば昨日、元法務大臣・鳩山邦夫がまたまた問題発言をしていましたね。

 

連続幼女殺人事件で死刑が執行された宮崎勤元死刑囚について、次の発言をしています。

「最も凶悪な事件の一つで、こんな奴を生かしておいてたまるかと思った」

 

鳩山元大臣は在任わずか1年の間に13人の死刑執行を決裁しましたが、

これは歴任の法務大臣の中では突出して多いようです。

法律では「死刑は確定後6か月以内に法務大臣が決裁し執行するもの」と定められています。

しかし、実際に執行されるのは死刑確定から平均でおよそ6年後となっています。

 

また、100人を超える死刑囚の選択方法については、これまでは一切明らかにされておらず、

法務大臣経験者が決裁のいきさつを明らかにするのはきわめて異例のことです。

 

特に、宮崎勤元死刑囚については以下のように語っており、完全に主観的に判断しています。

「(執行の)2週間前ぐらい前に私への説明資料は出来上がっていたと思う。

読んでて・・・怒りに震えてきますよ。これは執行しなくちゃならんと思いますよ。

正直言って、こんな奴を生かしておいてたまるかと思いますよ。

そう思わなければ死刑執行命令はできないんですよ」  by鳩山邦夫元法相

 

鳩山さんのいうことにも一理あると思います。

結局、世の中には様々なルールや法律があるものの、

最終的な判断に主観的な要素が入ることは間違いありません。

 

そうなると、普段からのイメージは非常に重要です。

通常ならセクハラになることも福山雅治ならば大抵のことは許されるでしょう。

今回のことも海老蔵じゃなければ、ここまで騒がれることはなかったと思います。

 

「君、いくら貰ってるの?」

 

のような挑発的発言を繰り返し、酒癖が悪かった海老蔵は自業自得としか言いようがないですね。

それにしても歌舞伎役者はどうして素行が悪いんでしょう?

猛省して出直すことを願います。

 

 

haizara.jpg 

 

人生いろいろ 会社もいろいろ

iroiro.bmp

 

昨日は高校の友人と久しぶりに一献やりました。

 

その友人たちは皆、いわゆる一流企業のサラリーマンです。

ただ、置かれている立場はそれぞれ異なり、三者三様の悩みを抱えていました。

 

世界一のタイヤメーカーに勤める石橋さん(仮名)は、

そろそろ転勤辞令が出るらしく、どこに飛ばされるのか不安に感じていました。

 

日本最大の電気通信事業会社に勤める電電さん(仮名)は、

孫さんが主張していた「NTT光回線部門の別会社化」について毒を吐いていました。

(総務相が代わったことで孫さんが孤立しお蔵入りしてしまいましたが・・)

 

最も大きな悩みを抱えていたのが、かつてのナショナルフラッグキャリアに勤める鶴飛さん(仮名)です。

 

鶴飛さんとは高校・大学の同級生で、家族ぐるみの付き合いをしています。

彼の悩みとは、まさに渦中の「整理解雇」問題です。

 

彼自身は対象ではないのですが、同期の何人かが対象となり、会社を辞めざるを得ない状況とのこと。

彼いわく、対象の絞り方に問題があるとのことでした。

 

元々パイロットという職種は安全第一なので、ちょっとした体調不良でも休むことを奨励されていたのですが、

今回の整理解雇対象者の絞り込み要件に、休暇取得日数があったとのこと。

(休暇取得が多い人が自動的に選出された)

そうなると、今後のリストラに怯えて、体調不良を抱えたままフライトするパイロットが増え、

空の安全が脅かされる可能性があるとのことです。

しかも、彼の同期は30代後半の副操縦士であり、転職先はほとんどないそうです。

 

実は、機長と副操縦士では転職時に天と地ほどの差があります。

 

世界的にみると、副操縦士から機長への昇格は一定のフライト時間があれば、ほぼ自動昇格するのですが、

日本の会社だけは異なるようで、会社側が昇格試験をコントロールしているのとのことです。

スカイマークは機長昇格試験すらないそうです。

その理由は人件費の抑制です。

スカイマークは、定年退職後の機長と若い副操縦士を雇用することで人件費を圧縮しているようです。

そして、副操縦士は永久に副操縦士のままなので、給料は上がらない仕組みになっている・・・

また、世界の航空会社では機長資格を持っている人しか採用しないため、

副操縦士のままでは転職すらできないのです。

要するに、機長昇格試験の権限を会社が握ることにより、人件費をコントロールしているのです。

完全なる飼い殺しですが、経営としては「賢い」と言わざるを得ません。

 

※参考データ:パイロットの年収比較 

・ANA(全日本空輸) 2,199万円

・JAL(日本航空)  1,964万円

・スカイマーク      619万円

 

そうなると、今後日本に進出してくるLCCの人件費は当然スカイマークレベルでしょうから、

日本の航空会社はそれに対抗できるのかどうか疑問が残ります。

よほど付加価値の高いサービスで別の料金体系で勝負しないと難しいのではないでしょうか。

 

航空産業しかり通信産業、ひいては農業もそうですが、開国を余儀なくされるタイミングが必ずきます。

いつまでも国内規制の枠の中で考えていてはダメだということです。

医療業界についても、いつの日かコストの低い後進国の医師を受け入れる日が来るのかもしれませんね。

そうなってしまうと、医師不足は解消され、わたしたちの仕事も無くなる訳です(><)

 

どんな一流企業も規制緩和ひとつで業績がガラッと変わる世の中ですから、

大企業にいれば安心という訳にはいかないですね。

もちろん、確率的には大企業の方が安定していますが・・・

 

零細企業に勤める自分としては、いろいろなところでビッグバンが起こって欲しいと思っています(笑)

 

 

ベルルスコーニ

beru1.bmp

 

最近政治家の失言が問題になっていますが、

世界にはとんでもない失言を繰り返す政治家がいます。

 

イタリアの首相「ベルルスコーニ氏」です。

 

ベルルスコーニ氏の失言集を見たら、日本の政治家の失言がカワイク映ります。

彼の失言は半端ないのです。

色物発言から人種差別まで万遍なく繰り広げられ、何度も退陣要求されているのにも関わらず、

全く反省する素振りもないところが大物政治家といわれる所以でしょうか。

 

 

【他国を侮辱する発言】

 2005年:フィンランドのスモークトナカイについて

 「パルマ産のハムのほうが比べ物にならないほど美味い」と発言し、フィンランド人が激怒。

 

【色物発言】

 20064月:「選挙期間中はセックスを断ちます」と公に宣言した。

 20064月:チャットガールに自分と政敵のプローディ氏についてどう思うか尋ね、

 「9人中7人のチャットガールが私のほうが好きだと言ってくれた。」と発言。

 

【性差別発言】

 20084月の記者会見で、スペインの閣僚の過半数が女性になったことに対して

 「ピンク過ぎる。イタリアではありえない。イタリアは優秀な男性であふれているし、

 閣僚にふさわしい有能な女性を見つけるのは容易ではない」と発言。

 20091月:イタリアで多発するレイプ事件に関して、対策を議会から求められたとき

 「イタリアには可愛らしい女の子がたくさんいるから、レイプをなくすことは無理だ」と発言。

 また批判に関しては、「イタリア人女性を褒めただけ」と述べた。

 201011月:バイクフェアにて、「同性愛者になるより、美しい女性が好きな方がいい」とスピーチ。

 

【人種差別的発言】

 200811月:バラク・オバマがアメリカ大統領選に勝利した話題に触れ、

 「オバマは若く、ハンサムで、そして日焼けしている」と述べ、批判された。

 20099月の演説でも、「何て名前だっけ?あの日焼けした男。ああ、バラク・オバマだ」と、

 またまた「日焼け」発言。

 そして、ミシェル・オバマ大統領夫人に関しても同様のことを述べる。

 「君たちは信じないだろうが、ミシェルも日焼けしているから、2人でビーチに行ったんだ」と。。

 

【被災者に対する発言】

 20094月:イタリア中部地震発生の際、家を失くした人々の被災者キャンプを見て、

 「毎日キャンプで暮らせるから、楽しいんじゃないかな」と発言し、被災者の怒りを買った。

 

                                        Byウィキペディア

 

 

ここまでいくと、誰も止められませんね・・・・

 

そんなベルルスコーニ氏ですが、政治家としての成果はそこそこ残しています。

3度に渡る政権担当期間の合計は8年となり、戦後のイタリア首相ではNo1の長期政権ですし、

彼の就任以来、失業率も改善し経済回復を果たしています。

 

そして外交的には、他国のワンマンタイプの政治家と気が合うようで、

フランスのサルコジ大統領やロシアのプーチン首相とは、親しい間柄とのこと。

ヨーロッパ諸国の仲介役として一役買っています。

 

それなりの仕事をしていることと、イタリア人の陽気な気質があってこそ許されるのでしょう。

 

それに引き替え日本の政治家の線の細いこと・・・

多少の失言には目をつぶれるようなリーダーシップのある政治家が出てきて欲しいのものです。

 

もちろん、失言はないに越したことはないですが。

 

 

beru2.jpg

 

 

リーダシップと独裁は紙一重

 

政治が混迷を極めています。

 

 

民主党が政権を奪取してから、何かが変わると思いきや、

自民党時代と変わることはほとんどなく、

結局政治家なんてそんなものかと思う今日この頃です。

 

 

野党時代にはリーダーシップがありそうだった政治家が、

いざ重要な役割を担うことになると突然保守的になってしまいます。

 

わたしは政治に関しては全くの素人ですが、

一本筋の通った政治家が少ないと感じているのはわたしだけではないはずです。

 

国政は不甲斐ない方ばかりなのですが、知事や市長に至っては元気ある人が多いですね。

その一人が名古屋市長の「河村たかし」です。

 

2009年に市長に選出された河村氏は、

自らの給与を年収800万円に減額し、稼業化する地方議員に対して一石を投じています。

 

現在、対立する市議会のリコール運動を進める理由は、下記3点です。

1、 年収1600万円の市議報酬の半減

2、 住民参加の地域委員会の拡充

3、 市民税10%減税の恒久化

 

最も注目が集まりやすいのは議員報酬の半減ですが、

こちらの条例案は市長が4度も提出したのに、全て議会側に退けられました。

 

まあ、当然と言えば当然なのですが、河村氏の言い分は下記の内容です。

「議員報酬で生活設計をすべきではない」

「議員がボランティア型になれば、議員以外に専門を持つ人が活躍できる」

「報酬が低くて嫌なら議員を辞めればよい」

 

そして、この考えを貫くために、リコールを実施したのです。

(議会を敵視して有権者の注目を集めるやり方は小泉純一郎の郵政改革に似ていますね。)

 

現時点でリコールが実現されるかどうか分かりません。

市議会解散には、有権者の1/5(37万人弱)の署名を集め、住民投票を実施し、

投票者の過半数の同意を得る必要があります。

(ただし、既に47万人弱の署名を集めているため、可能性は高いと言えます。)

 

また、河村氏は市職員の給与削減にも取り組んでいます。

削減前の名古屋市職員の平均年収は789万円と、政令指定都市の上位4番目にあたります。

(職員給与が最も高い市は、鎌倉市861万円であり、最も低い市は夕張市の410万円。)

 

 

だんだん話が逸れてきたので元に戻しますと、

保身に走らない河村氏の姿勢は、有権者の立場からすると好感が持てます。

 

ただ、もしリコールが成立して、

河村氏が推薦する議員が過半数を獲ってしまったらどうなるのでしょう・・・

全てが河村氏の思い通りに事が運ぶようになり、若干の危険を感じます。

(郵政のときも後々になって小泉さんの独裁者ぶりがあらわになりました。)

 

 

リーダーシップと独裁は紙一重です。

河村氏が権力が握ったとしても、独裁者にならないことを祈ります。

 

 

kawamura.jpg