富裕層が好む住宅街

 

ashiya.jpg 

 

当たり前の話ですが、富裕層が好む住宅街は一般層のそれとは異なりますよね。

医師の先生方も、住む地域には結構こだわるのではないでしょうか?

 

「富裕層が好む住宅街」=「高級住宅街」だと思うのですが、

わたしなりに、もう少し細かく定義してみました。

 

 

1,街区が整然としている(道が広く街路樹が整備されている等)

2,1区画が広く建蔽率×容積率が低い(100坪以上、40%×60%以下)

3,ブランドイメージが高い(歴史があり住んでいることがステータスとなる)

 

 

山崎豊子の小説に出てくるお金持ちは、芦屋や夙川や苦楽園に住んでいるケースが多いですが、

芦屋の六麓荘町は代表的な例だといえます。

大豪邸が建ち並び、非常に壮観な風景なので、

わたしが関西にいた頃は、友人を連れて行く観光ルートの一つにしていました(笑)

 

上記に挙げた高級住宅街の特徴には含めませんでしたが、

自然が近くにあるとか景色が綺麗ということも条件に入るのかもしれません。

多少のアクセスの不便さはあっても、都会の喧騒から離れられることは重要な要素だと思います。

 

芦屋の六麓荘町なんて、六甲山の山頂付近にあるので、駅から歩くことはまず不可能です。

セレブな皆様は当然運転手つきの車で移動するので、アクセスなんて関係ないんですよね・・・

 

 

次に、西の芦屋と並び称されるのが、大田区田園調布だと思います。

大正時代にイギリス郊外の田園都市やフランス・パリの都市構造に着想を得て開発された街です。

田園調布の街は、駅と噴水を中心にして、放射状に美しく広がる並木道が特徴です。

(ちなみに、田園調布で最も格式が高いのは、田園調布3丁目といわれています。)

 

田園調布には、家を建てる際の厳しい規則があるようです。

まず、家を新築する際の地盤の高さや建物の高さが制限されています。

また、土地分割の際は分割後の各土地の面積が165平米を下回らないこととなっています。

他には、塀は設けず生垣とすることなど、多くのクリアすべき項目があります。

さらには、家の建築に際しては近隣住民の許可も必要です。

 

 

 

このように、高級住宅街というのは周辺住民の長年の協力の上で成り立っているので、

楳図かずお氏が吉祥寺の高級住宅街に建てた赤白の家「まことちゃんハウス」が、

近隣住民の怒りをかったことは致し方ないといったところでしょうか・・・ 

 

 

 

生涯教育費

 

わたしには2歳半になる息子がいます。

 

最近嫁がせっせと幼稚園の説明会に参加しているようで、もうそんな時期が来たんだなと感じております。

2年保育であれば再来年からでも良いのですが、

今は3年保育が主流らしく、力の有り余った息子のことを案じると、3年保育の方が良いんだと思います。

そんな中、いったいこれから子供の教育費にいくらぐらいかかるのか気になったので調べてみました。

 

①全部公立の場合

 幼稚園(約70万)→小学校(約200万)→中学校(約140万)→高校(約160万)→大学(約240万)

 トータルで約810万円

②全部私立の場合(大学は文系)

 幼稚園(約160万)→小学校(約820万)→中学校(約380万)→高校(約310万)→大学(約380万)

 トータルで約2,050万円          

③全部私立の場合(大学は医学部)

 幼稚園(約160万)→小学校(約820万)→中学校(約380万)→高校(約310万)→大学(約1700万)

 トータルで約3,370万円

 

 

まず、私立と公立でここまで違うことに驚きです。

(私自身はすべて国公立だったので、とても親孝行だったんですね)

また、子供をお医者様にするためには、一般的なサラリーマンでは絶対に無理です。

医師は選ばれし人間なんだと再認識しました。

 

そんなわけで、とりあえず我が家は全部公立にすべく、今後の戦略を練りたいと思います。

私学でなくとも、今話題の公立中高一貫校は魅力的ですしね。

 

ただし、そこも激戦区のようで、神奈川県の「県立相模原中等教育学校」と「平塚中等教育学校」はともに、

公立中高一貫校として2009年4月開校しました。

入試では異常人気となり、相模原が16・3倍、平塚が6.4倍と高い競争率になったようです。

2012年には横浜市立の中高一貫校が開校するようですが、こちらの倍率も10倍は超えると思われます。

 

どこの親も考えることは一緒ですね。

 

 

※上記データの参照元「ノムコム」

yochien.jpg

 

 

コーパイ

JAL.jpg

 

「コ-パイ」とは「copilot」(副操縦士)の略です。

わたしの友人にJALのコ-パイがいます。

今、巷をお騒がせの、あのJALパイロット(副操縦士)です。

社内では相当なリストラ圧力があるらしく、

整理解雇が普通に実行されているようです。

例の白紙の乗務予定も事実であり、プライベート上のミスも、

リストラ理由になるようで、社内の雰囲気は最悪だそうです。

たとえリストラされずに残ったとしても、

パイロットになるのは相当先になるだろうと嘆いていました。

しかし、パイロットの年収って、異常に高いですね。

ちょっと興味があったので調べてみました。

「年収ラボ」

 http://nensyu-labo.com/syokugyou_pairotto.htm

こちらのサイトによると、パイロットの平均年収は以下の通り。

 ANA(全日本空輸)  2,199万円

 JAL(日本航空)   1,964万円

 スカイマーク        619万円

 ※平成2003月現在。(各社有価証券報告書より)

大手のANA、JALはともに2,000万円前後なのに対し、

スカイマークが619万円と低いのは、契約パイロットだからだそうです。

少し前の日経に掲載されていたJAL関連の記事によると、

「来年1月に導入予定の新賃金では、パイロットが2009年度比30%減」

と書かれていました。

2009年のJALパイロットの平均年収は17001800万円とのことなので、

30%減で12001300万円程度になるのでしょう。

ただし、友人いわく、この金額は”基本給”だそうです。

彼らには基本給とは別に、フライトに応じて報酬があるため、

実質的には2000万円ぐらいになるとのこと。

現役パイロットからすると、

年収3000万が年収2000万になるのは一大事かもしれませんが、

我々庶民からすると、よく分からない話ですね。

年収2000万円だって、一部上場企業の執行役員クラスの年収ですからね。

(年収2000万以上もらっている人は、サラリーマンの上位1%です。)

 

でも結局、年収の高低は、需要と供給の関係で決まるんだと思います。

需要に対して供給が少ないと、自然に希少価値は上がります。

今回JALパイロットの年収が下がったことは、

LCCの台頭やオープンスカイにより、

世の中的に航空会社の位置づけが低下したからだと思います。

人より稼ぐためには、その時代時代に合った業界で、

個人個人の希少価値を上げるということが必須ですね。。。