みんなが納得いくように

安住財務相がついに”断固たる姿勢”をみせたことで、ドル円相場は新たな展開を見せています。
8月初旬の介入以来、約3ヶ月ぶりに相場が大きく動いたことになります。
この介入は、安住財務相によると、「納得いくまで」続けるそうですね。
輸出関連企業などはホッと胸をなでおろしているようですが、
これだけ大きく動くと、日本中の、いや世界中の為替トレーダーたちの泣き笑いが聞こえてきそうです。
今回の介入で、個人のFXトレーダーたちの戦績はどうだったのでしょう?
(幸か不幸か、僕の口座はずっと休眠中です)
とあるFX関連の人気ブログランキングを上から順番に覗いてみました。
すると…、
上位20人のブログのうち、利益を確定できたのはわずか6人でした。
当日は何も取引をしなかったのが7人、ブログでは自分の取引について何も言及していないのが4人。
残りの3人は、ブログの更新自体がなされていません。
更新していないからといって必ずしも損を出したとは言い切れませんが、
でももし利益を出したのなら、人気ブログを書いてる人だったら真っ先に更新したくなりますよね。
361pipsの利益を出した人はすごいラッキーでした。いくらの取引をしていたのかはわかりませんが、
仮に1万ドルだったとしても3万6100円。1日の取引でこれは大きいですね。
ただ、利益を出したように書かれている6人も、全員が本当のことを書いているという保証はありませんが(笑)
僕が意外だったのは、何も取引しなかった人が7人もいたことです。
手堅く利益を上げている人気FXブロガーにとっては、これだけ相場が大きく動くときというのは、
怖くて入れないということなのでしょうか?
今回は1ドル75円台に入ってから約10日間、ずっと介入の可能性がささやかれていながらも、
ここまで介入ナシで来たのだから、もうしばらくは円高が続くだろうという見方をしていたトレーダーも多かったようですね。
為替はやっぱり難しい…。
それを、あらためて思い知らされてしまいます。
ところで、今回の介入の規模は7~8兆円と言われています。
それってどのくらいのものなのでしょうか?
以前、日本の国の借金が1000兆円もあるという話題に触れたときに、
実際に1万円札だと見た目がどれくらいになるのか、想像してみたことがありました。
1万円札は、新札で100枚重ねると1センチ(100万円)、1000枚だと10センチ(1000万円)。
そのまま積んでいくと、厚さ1メートルで1億円です。
ここまでなら僕の想像力もなんとか機能します。
1兆円というお金は、その1万倍です。だから1万メートル、つまり10kmですね。
1kmだったら、見上げればてっぺんが見えそうな気がしますが、1kmではなくて10kmです。
1万円札を積み重ねていったその厚さが、10km。
10kmという数字は、長さや距離を表すのにふさわしい数であって、”厚さ”を表現するには適さないレベルですね。
今後、報道などで”1億円”という言葉を見つけたら、”厚さ1メートルの1万円札の束”と読み替えてみましょう。
“1兆円”は”厚さ10kmの1万円札の柱”です。
そうするとお金の規模が実感できるのではないでしょうか?
今回の介入で投じられた7~8兆円は、厚さ70km~80kmということになります。
成層圏の高さが地表10kmから50km程度ですから、それを超えるあたり、
飛行機が飛ぶ高さを見下ろすあたりまで、1万円札を積み重ねていくようなイメージですね。
その積み重ねた1万円札の柱をそのまま倒すと、
都心からだと北へは宇都宮のあたり、関越道だと高崎、東海道線なら熱海まで届いてしまいます。
いやそれにしても、すごい額のお金がつぎ込まれたものです。
みんなが納得のいくような状況に、早くなってほしいものです…。
※当ブログの目的は、投資に関する話題の提供であり、投資勧誘ではありません。
また、記載した情報はweb上で公開されているものですが、実際に投資される際には
あらためてご自身でご確認ください。
投資はあくまでもご自身の責任と判断でされるようお願い致します。 

予測しない

今回の円高では、ヒドい目に遭いました…。
7月8日の米雇用統計発表で80.6円までドルが下がったところまでは想定の範囲内でしたが
その後の雪崩を打ったようなドル安は、まったく予想がつきませんでした。
今月初めまでは多くのエコノミストが、円安を予測していたんです。
「日経ヴェリタス」に週替わりで掲載されている為替予測を振り返っても、
78円台のしかも前半にまで円高になると予測していた人は、この1か月間では誰もいませんでした。
 6/19付 第一生命経済研究所 熊野英生氏 「向こう1カ月、1ドル=79~82円で推移しそう」
 6/26付 みずほ証券投資情報部為替アナリスト 鈴木健吾氏 「今後3カ月、1ドル=79~84円で推移しそう」
 7/3付 明治安田生命保険運用企画部チーフエコノミスト 小玉祐一氏 「向こう1~2カ月は強含みで推移するだろう」
 7/10付 SMBC日興証券国際市場分析部市場分析課長 松本圭史氏「今後3カ月、1ドル=80~85円で推移しそうだ」
チャートから感じる「気分」のようなものも、円安の予測を後押ししていたような気がします。
次の図は7月8日までのドル円のチャートですが、これを見る限りだと、
震災の超円高があり、その反動で一度戻した後にまたドルは底値近くをしばらく低迷し、
そしてようやく大底を打って、これからゆっくり立ち上がっていく…。
今見ても、なんだかこれからドルが上向いてくるように見えてしまう雰囲気があります。
もちろんエコノミストの予測は、僕みたいになんとなくそう思ったというものではなくて、
専門家として入手したいろんな情報や数字を分析した上で、プロとして予測しているわけです。
それでも当たらないのが、為替の予測。
週明けの7月11日以降を加えたのが下の図です。まさに梯子を外されたような急降下。
こんな円高を、いったい誰が予測できたでしょう?
FXで行うトレードのやり方は大きく4種類に分けることができて、
決済まで数カ月間にわたってポジションを持っているのがキャリートレード、
数日間で決済するのがスイングトレード、1日のうちで決済するのがデイトレード、
数秒から数分で決済するのがスキャルピングと言われています。
その中でもキャリートレード、スイングトレード、デイトレードは、
ふつう多かれ少なかれ予測をしてトレードに当たるのですが、
それに対してスキャルピングに特化して稼いでいるトレーダーの中には、
「予測しない」ことを極意にしている人もいます。
予測しないのにどうやって利益を出すのかというと、
スキャルピングとはそもそも「頭皮」を意味する”スキャルプ”から来ていて、
薄い皮を剥がす感覚で、ほんのわずかでも利益が出たらすぐに決済するという手法です。
僕は使わないのですが育毛剤には「スキャルプケア」なんて書いてあったりします。その”スキャルプ”です。
つまりトレードしている間は常に為替ボードの前に張り付いていて、
予測するのではなくて、刻々と変わる現実の相場をずうっと眼で追いながら、
すこしでも利益が出た瞬間、一瞬のタイミングを見逃さずに売買をする。
これは、反射神経とテクニックの勝負です。
そのためにはたとえばPCのメモリを増やすのはもちろん、キーボードの配列を自分流にカスタマイズしたり、
エントリー(新規注文)からイグジット(決済)までをいかに素早く行えるか、
1日30回×3セットとかメニューを決めて反復練習をしたりするのです。体育会系ですね。
さらに、2台のPCのマウスを両手で同時に操作すれば、
1回の利益はわずかでもトレード回数を2倍にすることで利益も2倍になる…。
こうした地道な工夫やトレーニングを積み重ねることによって、1日に100回、200回とトレードを行い、
“予測すること”のリスクを極力抑えることができるというわけです。
なるほど、たしかに予測しないで利益を出せそうな気もしてきますが、なかなか大変そうですね。
というか、かなりスリリングで体力勝負なゲームになりそうです。
時間と資金に余裕があり、しかも体育会系の気合と根性と体力の持ち主限定、という感じでしょうか…。

※当ブログの目的は、投資に関する話題の提供であり、投資勧誘ではありません。
また、記載した情報はweb上で公開されているものですが、実際に投資される際には
あらためてご自身でご確認ください。
投資はあくまでもご自身の責任と判断でされるようお願い致します。 

“お祭り”の楽しみ方は人それぞれで

ドル円相場は震災後の急激な円高以降、しばらくの間ドルが上昇(円安)した後、
ここ1か月ほどは米国市場の株安などを受けてドルが売られてずるずると下げ続けてきました。
日本時間の5日夜には一時、またしても80円を割り込むという激しいドル安・円高です。
でもそんななかで翌6日夜に発表された米雇用統計の結果、こんどはドルがぐっと上向きました。
上のチャートの右側、7日のちょっと手前で線が飛んでるところです。
ただご覧の通り今回は、そのままドルが買われ続けるかというとそうでもなく、
なんだかいまひとつ方向感の定まらない状況のなかで一進一退、ちょっと目が離せない展開になっています。
米雇用統計という言葉は経済ニュースでよく耳にしますが、一応あらためて説明しておきますと
米労働省が毎月第一金曜日の午前8時30分(現地時間)に発表する統計結果のことで、
就業者数や失業率など、経済の動向を読むために重要な指標が月に1回、公にされるわけです。
日本時間だといまは夏時間(4月~10月)ですから午後9時30分の発表ということで、それが今月は6日の夜。
毎回、特に注目されるのは非農業部門の就業者数と失業率です。
今回は失業率が若干の悪化にとどまる一方、非農業部門の雇用者数が前月比24万4000人増となったことを受けて、
ドルの急上昇が見られました。
米雇用統計の発表は、FXトレーダーの間では、”月に一回のお祭り”とさえ言われている一大イベント。
何十万人というトレーダーがPCやケータイやスマートフォンの画面をにらみながら固唾をのんで発表を待ち、
発表と同時に次の一手を打つわけです。
ある意味、なかなか荘厳な光景とも言えるのではないでしょうか?
この時期を狙って多くのトレーダーたちが集中的に売買を行いますし、中にはこの時期しかトレードしないといった人もいるほどです。
たとえば相場が必ずどちらかに大きく動くと踏むなら、どちらに動いても儲かるような仕組みにしておくことも、
うまくやればできそうな気がするから怖いですね(笑)
雇用統計発表直前の為替相場が1ドル=80円だとすると、「80円20銭までドル高が進んだら買い」、
「79円80銭までドル安が進んだら売り」(逆指値注文といいます)という注文を組み合わせて同時に出しておくわけです。
指標の発表後に、仮にドル高に進んで前者の注文で利益を出せそうなら後者の注文を取り消すなど、工夫しだいですね。
でもこの時期というのはFX会社へのアクセスが集中するためにログインできなくなったり、
サーバーが突然停止したりという事態になることもあるそうですから、
そうなるともう、あまり結果にこだわりすぎるよりも、お祭りだと割り切って付き合ったほうがいいかもしれません。
踊る阿呆に見る阿呆と言いますが、
お祭りですから、まあ人それぞれの楽しみ方があっていいんじゃないかと思います…。
※当ブログの目的は、投資に関する話題の提供であり、投資勧誘ではありません。
また、記載した情報はweb上で公開されているものですが、実際に投資される際には
あらためてご自身でご確認ください。
投資はあくまでもご自身の責任と判断でされるようお願い致します。 

日本人としての、負けん気を

まだまだ本格的な復興はこれからでしょうし、原発の問題も気にはなりますが、
停電が行われずに済んだり鉄道が徐々に通常どおりに走るようになったり、
首都圏での生活に関してはようやく震災後の一時的なショック状態から抜け出しつつある感じがしますね。
株価も震災前に10000円台をキープしていた水準よりはまだかなり低いとはいえ、
先週までのドタバタの状態は脱して、9700円台でやっと落ち着いてきているようです。
これには外国人投資家の積極的な買いが入ったことで暴落に歯止めがかかったのは事実で、
そのこと自体は、日本経済が立ち直るきっかけとしては確かに良い材料ではありました。
でもそれだけで日本の復興が見えたような気になっているようでは、いささか能天気に過ぎるのでしょう。
そう、それほど大量の日本株が安値で買われたということは、
これから日本が復興するにしても、その分だけ日本の富が外国勢に持っていかれることになるわけです。
日本が立ち直るために日本の底力を信じて買ってくれたのだから、
それがどこの国の人であっても関係ないといえばないと割り切るという考え方もできますが、
でもやっぱりこの国の一員としてというか住人として、僕ら日本人がこれまで営々と築いてきた富が
海外に流れて行ってしまうのは、なんだかすっきりしない気分です。
やや被害妄想的な言い方をすれば、またしても外国人にしてやられた、ということになりますかね。
多くの日本人投資家が狼狽売りをするのを尻目に、ぴかぴかのディーリングルームで
派手なネクタイを締めて高級な葉巻をくわえた外国人投資家が虎視眈々と買いの時期を窺っている…。
これは僕の勝手な妄想ですが、でもそんな様子を想像をしてしまうとつい、
負けるな日本、がんばろう、日本!と叫びたくなってしまいませんか?
そして、今回の激しい円高も、それが顕著でした。
FXの「くりっく365」3月の売買高は、2005年にサービスを始めて以来の過去最高を更新したそうです。
前月比50.8%増ということですから、慌てた日本国内の個人投資家が損失確定のために
泣く泣く売買を強いられた様子が数字からも窺えます。
震災が起きたのが金曜日で、その週明けの14日以降、ドル円は82円台で推移していましたが、
福島原発の深刻さが明るみになった16日の早朝に、シドニーで一気に76円台まで上がりました。
わずか20分の間に3円以上も円高が進んだ背景には、
ヘッジファンドの”ストップロス狩り”があったと言われています。
ストップロス狩りというのは、たとえば1ドル82円とか81円とかの状態にあるときには、
80円以上に円高が進んだ時点でロスカットしたいという人が大勢いたとして、
ヘッジファンドはそこを狙ってドル売り・円買いをしかけるんです。
それで1ドル80円を切るところまで円高が進むと、強制的なロスカット機能が発動しますから、
損失確定のドル売りが大量に出回り、円高にさらに加速がついてしまいます。
ヘッジファンドは十分に円が上がりきったところで一気に円売り・ドル買いを入れることによって
いちばんおいしいところを持って行く…。
それが、ストップロス狩りと言われる手法です。
震災後に円が高くなるという現象は阪神淡路大震災の時にも起きたことですが、
それでもここまでの円高を予想した人はおそらく誰もいなかったでしょう。
しかも、ぴかぴかのディーリングルームで派手なネクタイを締めて
高級な葉巻をくわえた外国人投資家(僕の勝手な妄想ですが)に、まんまとやられてしまった…。
うーん、
負けるな日本、がんばろう、日本!
写真
僕はといえば、幸か不幸か年末に痛い思いをして以来エントリーするタイミングを失っていたので
ポジションを持っていなかったのが救いといえば救いでした。
逆に、考えてみるとここが買いで入る絶好のチャンスでもあったわけですが、
やはり何かそういう気分にはなれず、もしかしたら感じなくてもいい罪悪感みたいなものにとらわれてしまいました。
そうしてモタモタしているうちにドル円は震災前の水準まで戻り、さらに
先週末の米雇用統計の発表で失業率が好転したことで、ついに84円台にまで進んでしまいました。
僕は中長期的には円安と踏んでいたので、躊躇せずに買いを入れておくべきでしたが、
もう遅いような気もします。
なんだかイス取りゲームでなかなか入り込むタイミングをつかめずに、
気づいたらひとりだけ取り残されてしまったような気分ですが…。
でも、ほんとうにやられっぱなしで日本の富がどんどん海外へと流れて行ってしまうのは、
やっぱり悔しいですよね…。
がんばろう、日本!
※当ブログの目的は、投資に関する話題の提供であり、投資勧誘ではありません。
また、記載した情報はweb上で公開されているものですが、実際に投資される際には
あらためてご自身でご確認ください。
投資はあくまでもご自身の責任と判断でされるようお願い致します。 

損切りは、機械的に、厳格に

クリスマス前に、ドル円がちょっと円高に振れました。
日本人が天皇誕生日でのんびりしている間に海外の市場で円買いが進んだらしく、
結果、チャートの右のほうですが、ドルは1日の間に83.50付近から82円台まで
50銭以上、ストンと落ちています。
いわゆる”クリスマス相場”というやつでしょうか?
欧米の投資家たちがクリスマスの長い休暇に備えるために、
持っているポジションを全決済することで、クリスマス前の一瞬だけ相場が荒れて、
それ以降、年が明けて投資家たちが休暇から戻るまでは
市場の参加者が少ないせいで値動きが静かになる…これがクリスマス相場です。
僕はちょうどタイミングの悪いことに、
今月中旬に83.76で思い切ってドルに10万円の買いを入れたところでした。
週末のドルは82.91円。
ううー、いまのままだと8万円以上の損を抱えた状態で年を越さなければならない…。
ここで損切りするか、持ち続けるか…。
損切り(=ロスカット)は、すべての投資において最も重要でしかも最も難しいと言うプロの投資家もいるぐらいですから、
僕みたいに趣味で楽しんでいるような素人にとっては、損切りを適切に行うことさえできれば、
それだけでも投資はうまくいくきそうな気がしてきます。
よく言われるのは、感情的にならずに、ただ機械的にやればいいだけの話…。
でも言うは易しで、それがなかなか難しいのは、投資で損をした経験のある人なら誰もが
身にしみて感じさせられていることでしょう。
FXに関していいますと、自動ロスカットというのがあって(業者にもよりますが)、
業者が機械的にしかも強制的に損切りをやってくれたりする仕組みがあります。
このロスカットの基準は預けた証拠金の20%程度に設定されているのが一般的で、
これが30%、40%、50%と選べるようになっている業者もあるんですね。
具体的には、たとえば自動ロスカットの基準が20%に設定されているFX業者に
10万円の証拠金を預けて売買をしているとすると、
1回の取引で8万円以上の損失を出したらその時点で売買は自動的に決済されてしまうということです。
強制的に決済とまではいかなくても、損失が一定の基準まできたらメールや電話で警告をしてくれるサービスもあって、
マージンコールとかアラートとか呼ばれる仕組みですが、ロスカットにはこれも大いに活用すべきですよね。
この自動ロスカットやマージンコールなどのシステムが整っているという点に限っては(業者により若干の差はありますが)、
FXは他の投資よりも、ある意味で安全といえる部分かもしれません。
とは言っても、損は損。
投資する以上は、自動ロスカットなんていう措置はできれば生涯に一度だって経験したくないものですけどね。
FXの自動ロスカットは、僕にはボクシングのレフェリー・ストップみたいに思えてしまって、
あなたはもう戦えない、これ以上戦うと体に致命的なダメージが残る、だからこの辺でやめておきなさい…、
なんて、実はこういう発想自体が禁物だったりするんですけど。
FX以外の投資だと、たとえば株価が下がったからといって、手じまいをアドバイスしてくれる人がいたとしても、
親切な(?)証券会社が強制的に決済注文を出してくれるようなことはあり得ませんよね。
たとえば持っている不動産の価値が下がったからといって、
差し押さえにくるような良心的な(?)不動産屋さんというのもあり得ないです。
だからこそ投資する際には、投資金額の何%までとか、金額でいくらまでとか
自分なりのルールを決めて、厳格に厳格に、守らなければならないわけですけど、
損切りをするときというのは、やはり精神的ダメージが大きいですよね。
 ”ここで損を確定させるのは、自分の負けを認めることになるんじゃないか…?”
 ”もう一回立ち上がれば、俺はまだ戦えるんじゃないのか…?”
ここでは間違っても不屈のボクサーの気持ちになってはダメですね(笑)
損切りをした(試合に負けた)ときの精神的なダメージと、
さらに損を膨らませた(一度立ち上がってからとどめの一発でKOされた)ときの現実的なダメージを、
冷静によーく比べることができなければ、待っているのは生命の危機ということになります。
ちなみに僕のなかでのルールとしては、今回はストップポイントとして損失額10万円を考えていて、
つまり82.76円よりも円高になったら、諦めて売り決済をすることにしようかと。
自動ロスカット基準まではもう少し余裕があるところが、ちょっと不確定要素ではありますが(笑)
まあ年明けからがドルが元気に上向いてくれることを祈りつつ、
まだ損切りはせずにもうすこし様子を見ようかなと。
なので、年の瀬はちょっと落ち着かない気分で過ごすことなりそうです。
みなさまよいお年をお迎えください…。
※当ブログの目的は、投資に関する話題の提供であり、投資勧誘ではありません。
また、記載した情報はweb上で公開されているものですが、実際に投資される際には
あらためてご自身でご確認ください。
投資はあくまでもご自身の責任と判断でされるようお願い致します。