今日で今期も終了


弊社は4月末決算です。

そのため、本日が“期末日”にあたります。

例年、ゴールデンウィークの真っ只中です。

大型連休を挟むことで気持ちをリセットできるので、“決算時期”としては悪くないと思っています。

 

 

以前にも本ブログ内で決算時期についてコメントしたことがありますが、

日本企業は3月末決算が多いです。

その理由として挙げられるのが以下の3つのポイントです。

 

・国や地方自治体の予算編成が43月だから。

 公共工事を発注する際は、3月までに発注するかどうかがポイントです。

 今年度内の予算を余らせないようにするため、毎年3月末に大量に発注されます。

 道路工事などが3月末に固まるのはこの影響です。

 しかし、この3月末に売上を外すと、残り期間が少ないため、取り返しが効きません。

 

・教育機関の区切りが43月だから。

 東京大学などでは秋入学の話が出ていますが、日本の学校は基本的に4月始まりです。

 そのため、新卒の会社員も4月から新入社員として働きます。

 大企業や役所では、入社何年目という区切りで昇給していくため、

その区切りと会計年度の区切りを一致させておくことは、運営上のメリットとなります。

 

・総会屋対策

 今やあまり耳にすることがなくなりましたが、以前は企業の株主総会において、

 場を荒らすことで会社に不当な金銭を要求する「総会屋」なるものがありました。

 多くの企業が同じ日に株主総会を実施することで、「総会屋」を分散させることができたため、

 大企業は6月末日に株主総会を一斉開催する習慣がありました。

 

 

このように、様々なメリットが重なって、3月末決算の会社が増えていったのです。

 

 

ちなみに、弊社が4月末決算にした理由は、弊社の売上が最も計上される時期が4月だからです。

毎年、41日に入職される医師が多いため、年間売上の半分近くがこの時期に計上されます。

もし、3月末決算にしていたら1年の大勢が最初の1ヵ月で決まってしまうため、好ましくありません。

 

私の好きな脚質は、「逃げ馬」「先行馬」ではなく、「差し馬」「追い込み馬」です。

最後の最後でライバルを抜き去る「まくる」ことができる勝負が好ましいのです。

ちょっとハラハラドキドキしますが、最後まで勝負を諦めない所が好きですね()

 

 

ところで、大企業では決算日が終了すると、2か月ほどは決算作業で経理部はてんてこ舞になります。

弊社は零細企業なので、それ程ではありませんが、決算作業はそれなりに面倒です。

株主さんへの報告もあるので、5月中にはまとめてしまいたいところです。

(そういう意味では、繁忙期に決算期を設定すると業務が大変なので、少しずらした方が賢明です。)

 

株主さんへの報告特に重要なポイントは「前期決算報告」と共に「来期以降の計画」です。

特に、来期以降の計画の骨子をどうするか、じっくり考える時間が必要です。

弊社は小さい企業なので、舵取りを間違えると大変です。

市場の動きを見据えながら、来期以降の方針を考えようと思います。

 

 

というわけで、今期は非常に充実した1年でしたが、明日からはリセットします。

(今期お世話になった皆様、本当に有難うございました!)

来期はどんな1年になるのか、今から楽しみです。

来期の今頃も笑っていられるよう、5月から「心機一転」頑張ります。