ルーチンワーク

f1.jpg

 

「ルーチンワーク」とは、日常的に決まっている作業・業務をいいます。

ときに、お役所仕事の代名詞としても使われています。

結構“ネガティブ”に捉えられがちな言葉ですが、わたしは非常に重要なことだと思っています。

なぜなら、全ての基本はルーチンワークだからです。

日常生活でいうならば、ほとんどがルーチンワークではないでしょうか。

朝起きて顔を洗い、歯を磨き、ご飯を食べて、通勤し、仕事から帰ったらお風呂に入り・・・・

通勤電車の時間・車両・ドアを決めている人も多いと思います。

スポーツにおいても同じだと思います。

スポーツの練習では、徹底的に基本動作を繰り返します。

野球では素振り、サッカーではシュート、スキーではボーゲン、ゴルフでは打ちっぱなし、等々。

これらの基本動作を練習をすることで、次の問題が見えてきます。

そして、何か一つを直すと、他の調子が悪くなり、他を直すとさらに他が悪くなる。

そんな微修正の繰り返しですが、その積み重ねがあってはじめて、コツがつかめてくるのです。

稀にセンスの良い人は一気に上手くなりますが、そういう人は崩れるのも早いです。

そして一旦崩れると、調子を戻すのに時間がかかります。

上級者と中級者の差は、調子の悪い時でもすぐに修正できるかどうかだと思います。

さらにいうならば、究極のルーチンワーカーとはF1ドライバーではないでしょうか?

あのスピードで数センチのラインやブレーキポイントを微修正することで、ラップタイムをあげていく。。

途方もないルーチンワークです。

(昔誰かに聞いたことがあるのですが、F1ドライバーの血液型はA型が多いとか?)

仕事に関しても同じことがいえると思います。

ルーチンワークを重ねることで、ルーチンワークの質が上がり、時間も短縮される。

その余った時間を使って別のことにトライする。

そうすると、更に業務効率が上がっていく。

その繰り返しだと思うのです。

「ルーチンワークができない人に、大きな仕事はできません。」

と、いつも自分に言い聞かせています。

小さなことからコツコツと。

地味ですね~(苦笑)

ちなみに、わたしの血液型はA型です。