医師の転職や医師求人を扱っていると、意外と公務員とい身分での雇用があることに気が付きます。一般的に公務員というとなかなか中途採用の転職者にとっては馴染みの少ない求人ではありますが、医師についてはキャリアの途中で公務員に転身するということがさほど難しくありません。厚生労働省の医系技官、法務省の矯正医官などは代表的な国家公務員です。
そもそも一言に公務員といってもいくつか種類があります。
「国家公務員」→中央省庁に勤める方
※上述した医系技官などがこれにあたります
「地方公務員」→各自治体に勤める方
※都立病院や県立病院などに勤めている方がこれにあたります
「みなし公務員」→公務員ではない方でも職務の公共性によって法的に公務員とみなされる
※地方独立行政法人や国立病院機構などが運営している病院で働いている方などがこれにあたります
運営元が国や自治体であれば公務員、その他公共団体等であればみなし公務員、といった形です。みなし公務員は公務員とみなされるので、例えば収賄罪のような公務員であることを前提とした犯罪の構成要件を満たします。勤務条件や福利厚生も公務員とほぼ同一のものを享受できることが多いので、実質的に公務員と考えても良いかと思います。
それでは、我々のような紹介会社が扱う公務員の求人にはどのようなものあるでしょうか。
一番多いのはやはり地方自治体もしくはそれに準ずる公共団体が運営する病院での医師求人です。◯◯市立病院や国家公務員共済系の病院、JCHOの病院などがそれです。いろいろな地方で多くの科目において求人があります。特徴としてはやはり福利厚生が手厚かったり、給与が決まっているので将来的なキャリアプランが立てやすいという安定性ではとてもメリットがあります。土日祝日が休みだったり、有給が初年度から多かったりなど、ワークライフバランスの面でも安定性は高いです。逆に個々のスキル等による給与交渉などは難しいことが多いので、自分の技術を高く評価してほしい!といった転職動機の方には検討が難しいかもしれません。また民間病院のように、研究日や休みの日にアルバイトに行く、ということが簡単ではありません。
メリット・デメリットそれぞれありますので、ご自身の現状に合わせたキャリアプランにそってお考えいただくのが良いかと思います。
病院での臨床医以外の公務員求人となると、紹介会社で扱っているものは極端に少なくなります。例えば現在JMCで扱っている医師求人で、地方自治体の公衆衛生医師というものがあります。取り扱いとしてはとてもレアで、今回も基本的には紹介会社を通さないけれどもエリア的に医師の招聘が難しいということで特例として紹介会社を一時的に利用する、という感じです。
愛媛県の公衆衛生医師求人
地方エリアの医師求人というのは、その求人自体の魅力というよりかはそのエリアの魅力が重要だと考えています。
というのも、たまたまそのエリアで転職を考えている医師、に出会うことが奇跡的な確率だからです。ある程度広い範囲でリサーチをし、転居など居所を移すことを前提に考えないとなかなか医師募集はうまくいきません。
上述の愛媛県の例ですと、
・愛媛県の余暇時間の長さ全国2位
・仕事時間の短さ全国3位
・家賃の安さ全国7位
・通勤、通学の短さ全国2位
など、生活環境が良いといことが転職を促す動機として挙げられます。
また、松山空港を利用すると、東京まで1時間半・大阪まで50分と各都市圏までのアクセスも悪くありません。飛行機通勤というのは現実的ではありませんが、定期的に東京や大阪に帰る、というときには現実的な所要時間であると考えます。
愛媛県のホームページはこちら
最後に、愛媛県のマスコットキャラクター「みきゃん」の画像でさよならをしたいと思います。
