公表内容を正確に読み取る

やっぱりというか当然の成り行きというか、先週22日、
ムーディーズが日本国債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたと発表しました。
今の時点では、先月に格付けを下げたばかりのS&Pの評価「AA-」と比較すると1ノッチ高い評価「Aa2」で変更はなく、
今回の発表は”今後の見通し”について、引き下げたということです。
実はその2週間ほど前の2月9日に、ムーディーズはロイターの取材に対して
「下振れ要因は高まっている」というふうに答えていたのですが、
これは、今にして思えば見通し引き下げの伏線だったと見ることができますね。
ただ、そのときのコメントのなかには「Aa2」という評価について
“デフォルトの確率は非常に低い状態”であるとも言っていました。
噛み砕いて言うと、いまはさほど心配するような状況ではないとはいえ、
今後の見通しとしては大丈夫と思っていたのがちょっと心配になってきた、というあたりのニュアンスでしょうか。
と、さらっと書いてしまうとこれでおしまいですが、このあたりは発表する側の言葉づかいがちょっと紛らわしくて、
慣れないと意味を正確につかむまでちょっと時間がかかります。
ひとつずつ整理してみますと、まず基本的に
  日本国債の格付け評価は「Aa2」である。
というのがあります。そこに補足説明がついて、
  日本国債の格付け評価は「Aa2」で、
  この評価はデフォルトの確率が非常に低い状態であることを表している。
と、これがまず押さえておくべきところでしょう。
それで、先週までは
  日本国債の格付け評価は「Aa2」で、
  この評価はデフォルトの確率が非常に低い状態であることを表している。
  格付けの見通しについては、「安定的」である。
だったわけですが、先日9日のコメントでは、
  日本国債の格付け評価は「Aa2」で、
  この評価はデフォルトの確率が非常に低い状態であることを表している。
  格付けの見通しについては、今は「安定的」なのだが下振れ要因は高まっている。
と、引き下げを匂わすようになり、
それが今回(22日)報じられたニュースのとおり、
  日本国債の格付け評価は「Aa2」で、
  この評価はデフォルトの確率が非常に低い状態であることを表している。
  格付けの見通しは「安定的」だったが、このたび「ネガティブ」に変更した。
ということですね。
まあ格付けの報道に関してはこのブログでも何度か触れているとおり、
いずれにしても僕らのような一般投資家が資産運用をするに際しては、
知識として持っておくに越したことはないとはいえ、すぐに大騒ぎして何か行動に走るほどのことでもない気がします。
ただ、大騒ぎする必要はないとはいうものの、使われている言葉が思わせぶりだったり、
時にはマスコミが過剰に反応したりしますから、惑わされないように
発表内容を自分の感覚として正確に読み取れるようにしてはおきたいものです。
そういえば先日発表された日銀の景気判断なんかにも独特の言い回しがあって、
同じような注意を払って読まなければなりませんね。
“わが国の景気は、改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある”
…これだけをニュースで聞いたとき、だから景気は良いのか悪いのかどっちなんだ?と
僕は理解するのにワンテンポ遅れてしまいました。
“改善テンポの鈍化した状態”って、何?
ちょっと気になったのでここ2年間の日銀の発表内容を拾ってみると…、
つまり”改善テンポの鈍化した状態”というのは前月までの発表内容を踏まえてのことなわけですね。
なんだかこういう作業になってくると、発表にも言葉遊び的な要素がけっこう入ってきますよね。
どうでもいい心配かもしれませんが、文面を作る側も大変なのでは、と思ってしまいます。
ぜんぜん関係ありませんが、去年の秋によくニュースでよく見かけたフレーズ、
  ”米加州、温暖化阻止法凍結を拒否”
これ、カリフォルニア州は結局、温暖化の阻止には賛成と反対のどっちなんでしたっけ…笑?
もっと関係ないですが、イギリスの伝承童話”マザーグースのうた”にこんなのがあったのを思い出しました…。
(谷川俊太郎訳はたしかこんなだったように思います)
※当ブログの目的は、投資に関する話題の提供であり、投資勧誘ではありません。
また、記載した情報はweb上で公開されているものですが、実際に投資される際には
あらためてご自身でご確認ください。
投資はあくまでもご自身の責任と判断でされるようお願い致します。