8月です。
お盆です。
暑くて食欲が出ません(>_<;)
‥ってことで、相方さんにさっぱりとおうどんを作ってもらいました。

「食欲ないのにメガ盛りやん!」というツッコミはおいといて‥
関西の方には考えられないお汁の濃さ!!
我が家でよく食べるこのおうどんは、武蔵野うどんといって、
埼玉県西部から東京都多摩地域(かつての武蔵国の入間郡と多摩郡)に伝わる
独特の製法で作られたうどんなんです。
武蔵野うどんは、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっています。
特徴的なのは、かなり強いコシで、食感は’つるり’とはしていません。
麺はざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」にし、つけ汁にからませて食べます。
ちなみに、福岡の友人は初めて関東のうどんを見た時、
思わずテーブルをひっくり返しそうになったそうです(笑)
イカとセロリときのこの炒め物
どうやら猫にも違いが分かるらしい…orz 

関東もとうとう梅雨明けしましたね^^
話題は専ら放射線と