開業を見据えて……
クリニックの管理者をやってみたい、というご希望の先生を担当した時のことが最も印象に残っています。
先生の科目は消化器内科(内視鏡学会専門医)でした。
将来的に開業をしたいという理由でクリニック院長職を希望されていました。
既にクリニックで勤務されている先生だったのですが、勤務医という立場で院長職を経験することができれば今後のキャリアを考えるうえでとてもプラスになりそうだと考えたようです。
私は2つのクリニックを提案し、それぞれについてなぜ先生にお勧めをするのかということをお話しました。
一つの求人は、ご要望通り院長職の求人でした。とある医療法人が新規でクリニックを出すということでそこの院長職を募集していました。
立上げの経験も出来ますし、開業をお考えであればそこはメリットになるのではと考えました。
もう一つの求人はクリニックでの通常の勤務医としてのものでした。
この先生は現在クリニックで勤務しているのですが、常勤医が複数在籍しているクリニックで、私が提案したものは常勤は院長のみのクリニックでした。
自身で院長職を担うという経験も貴重ですが、経営者を近くで見ながら働くということもなかなかできません。勤務医としての立場で見えてくるものもあるのではないかと考え提案しました。
そう遠くない将来に開業を考えて、という目的からすると院長職の方が良いように見えます。実際そう考えられている先生も多いですし、求人側としてはそこを慮って「開業支援します!」などというコピーをつけていたりするところも多いです。
しかし、実際に開業を考えている方にはいわゆる雇われ院長がベストなのか、ということについては常にそうだとは言えないと私は考えています。
上で言う「開業支援」についても、言葉は悪いですが、言っているだけというような法人も多々あります。
少なくとも、手取り足取り物件の選定から開業資金の融通まで面倒を見てくれる法人はまずありません。
また、院長職といってもあくまで雇われです。
医院開設の際に医師が頭を悩ませること問えば、資金繰りと人事です。
多くのクリニック雇われ院長職ではこの2点の大きな問題を全て法人が担っていることがほとんどです。
であるならば、クリニックの院長を経験できる!ということがそのまま開業に有利ということはいえないのです。
今回私が担当した先生に2種類のクリニック求人を提案したのも、このような考えから。
開業志向というご要望は伺ってましたので、もちろん開業時にその経験が役に立つであろうと思われるような求人を案内はしています。
院長職ではなく通常の勤務医についても、案内先のクリニックの院長は年は若いですが経営者として非常に堅実で、新たに医院を開業しようと考えている先生にとって学ぶところが多いはずと思い案内をしました。
先生とも、どちらのクリニックで何が学べて何が学べないか、などを見学や院長との面談を重ねながら慎重に話し合い、最終的には院長職での求人に就職を決めました。
院長職募集をしていた法人は各クリニックの院長にある程度権限を持たせ、経済的な負担などはもちろんないのですが、人事面での職員採用などについては書類選考時から院長も加わるような体制でした。
入職後、クリニックの運営と診療とで忙しい毎日を送る先生から、今後に活かせる非常に良い職場を紹介してもらって感謝しているといった旨の連絡をいただいた時は胸が熱くなりました。