隕石が落ちても大丈夫なリスク管理

日経平均が10000円の大台を越えて、やや明るいムードを取り戻してるような感じもしますが、
この流れはこのまま続くと見ていいのでしょうか?
「日経ヴェリタス」7月10日号には、「ニッポン買っているのは誰だ」と題して、
上場企業の大株主のトップ10が紹介されています。
これによると、上位3位までが、いわゆる株式保管銀行ですね。
「財務大臣」はつまり日本国政府で、
残ったうちの5件はおなじみの国内大手企業です。
最後の1つ、異彩を放つのが8位の「OD05オムニバス」。
これが何かというと、正式には明かされていないようなのですが、
どうやら中国の政府系ファンドらしいと言われているのです。
中国政府系ファンド…。
ネットで調べてみると、東洋経済ではもう1年も前から注目していたようですし、
週刊現代、週刊実話にいたるまで、すでに記事として取り上げられていたんですね。
知りませんでした。
ナゾの”チャイナ”ファンド「SSBT OD05 Omnibus China Treaty 808150」
東洋経済大株主データで分かったその「真実」――優良企業に次々出資
(東洋経済オンライン10/07/21)
去年の3月まではファンド名に”China”が入ったいたらしいです。
記事によると、2007年後半から数社の有価証券報告書に顔を出すようになったとのこと。
2010年7月9日時点で、当時保有が判明していた98社の保有総額は約1兆2192億9000万円。
「さまざまな地域からの資金の流入を分析していく必要がありそうだ」
と、記事はわりと穏やかな結び方をしていますが、
これが、半年後の週刊現代になると…、
徹底調査! 
中国に買われた「日本の一流企業」86社
あの国には明確な狙いがある
時価総額で1兆5000億円
(「週刊現代」2011年01月25日)
ここでは、買われている企業側がとくに脅威を感じていないことを取り上げて、
「この警戒心のなさを、いずれ後悔することがないといいのだが」
と、やや危機感を煽るニュアンス。
さらに半年後の週刊実話では…
水利権・不動産をしゃぶり尽くす
東電を標的にした中国政府系ファンドの黒い魂胆
(「週刊実話」2011年6月23日 特大号)
OD05オムニバスが震災後の株安に乗じて東電の第8位に躍り出たことに目をつけて、
「赤いハゲタカとなって東電の資産をとことん食ってしまう」
…こうなると、けっこう被害妄想的な感じが入っちゃいますね。
真っ黒な髪の毛をツヤツヤの整髪料で固めた恰幅の良い中国人が、
脂ぎったおでことべっ甲のメガネを光らせて、
20年物の老酒を啜りながら日本企業の乗っ取りを画策するイメージでしょうか(笑)
実際、大衆紙が書き立てるほどに当の中国側が戦略的にやってきているかどうかはわかりませんが、
日経ヴェリタスによれば2011年3月末の保有額は2兆5289億円。
数字や報道で見る限り、中国マネーの勢いはやっぱり驚異的です。
でもここまで来ると、末期症状という感じもしてきますね。そろそろ潮時かなと。
かつて三菱地所がマンハッタンのロックフェラーセンタービルを買収して
ニューヨーカーから大顰蹙を買ったのを思い出しませんか?
あれはバブル末期の1989年10月のことでした。
2カ月後の12月末につけた日経平均株価3万8915円を最後に、株価は暴落していき、
翌年の秋には約半分に。さらに5年後、ついに運営会社は破産…。
中国が日本と同じ道をたどるとは限りませんが、
今ままの勢いがずっと続くとはとても思えないです。
中国バブルが弾けると、どうなるのでしょう?
もちろん、少なからず僕らの資産運用や、ひいては日常生活にまで影響が出てくると思います。
でもプロの間でも予測は難しいみたいですね。
たとえば為替に関しては、リスク回避で急激な円高が来るという説もあれば、
ドルが買い戻されるから円安に振れるという意見もあります。
あるエコノミストは「隕石が落ちるようなもの」という言い方までしていて、
つまり陸地に落ちれば大地震でしょうし海に落ちたら大津波でしょうし、
それこそ原発に直撃なんかしたら、僕らはどのように対処すれば良いのでしょうか?
隕石が落ちても大丈夫なリスク管理って。
うーん、せめてなるべく遠くに落ちてくれるように祈ろうと思います…。

※当ブログの目的は、投資に関する話題の提供であり、投資勧誘ではありません。
また、記載した情報はweb上で公開されているものですが、実際に投資される際には
あらためてご自身でご確認ください。
投資はあくまでもご自身の責任と判断でされるようお願い致します。